第1回坂東33観音霊場巡り(神奈川県)バスツアー
今まで
四国88ヶ所巡礼の結願、
高野山の満願を済ませ、
秩父34観音霊場の結願も出来ました。
今年の目標は
坂東33ヶ所霊場巡礼です。
坂東33ヶ所は群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉・東京・横浜の7県にまたがります。
この中で10霊場くらいは既に参拝しているが、その他は離れている霊場が多い。
バスツアーでは今年1年間をかけての第1回目スタートでありダブっていましたが参加して来ました。
スケジュール
(
4寺巡礼)
町田(7:30集合・出発)→1番
杉本寺(鎌倉)→6番
長谷寺(厚木)→7番
光明寺(平塚)→5番
勝福寺(小田原)→小田原鈴廣→町田(18:00着)

第1番 大蔵山杉本寺(杉本観音)(1)
入口
神奈川県鎌倉市二階堂にある天台宗の寺院。
本尊:十一面観世音菩薩
開基:行基菩薩
創立:天平六年(734)

第1番 大蔵山杉本寺(杉本観音)(2)
仁王門
切妻造、茅葺の八脚門。

第1番 大蔵山杉本寺(杉本観音)(3)
金剛力士(仁王)像

第1番 大蔵山杉本寺(杉本観音)(4)
金剛力士(仁王)像

第1番 大蔵山杉本寺(杉本観音)(5)
苔の階段(通行止め)

第1番 大蔵山杉本寺(杉本観音)(6)
観音堂(県指定文化財)
寄棟造、茅葺、方五間(正面側面とも柱間が5間)の密教仏堂である。
鎌倉最古のお寺。

第6番 飯上山長谷寺(飯山観音)(1)
参道
まだ雪が残っており、気温も冷え込み寒かった。

第6番 飯上山長谷寺(飯山観音)(2)
入口
門をくぐると階段がある。
宗派:高野山真言宗
本尊:十一面観世音菩薩
開基:行基菩薩
創立:神亀二年(725)

第6番 飯上山長谷寺(飯山観音)(3)
仁王門
建久年間(1190〜99年)に源頼朝が秋田義景に命じて造営させたといわれる。
三開一戸八脚門の寄棟造。
「無門関」の扁額がある。

第6番 飯上山長谷寺(飯山観音)(4)
仁王像
宝永年間(1704〜11年)に飯山村の安西金左衛門が願主となり造立したものである。

第6番 飯上山長谷寺(飯山観音)(5)
仁王像

第6番 飯上山長谷寺(飯山観音)(6)
階段参道
仁王門をくぐり更に進むとまた階段がある。
バスツアーの先達さんに聞くと坂東33ヶ所霊場の中では階段が多く大変だと言われました。

第6番 飯上山長谷寺(飯山観音)(7)
観音堂
厚木市指定有形文化財で、嘉吉2年再建。
正方形の銅板葺きの宝形堂(以前は茅葺)。

バス車内で昼食
なだ万のお弁当は美味しかった。

第7番 金目山光明寺(金目観音)(1)
入口
宗派:天台宗
本尊:聖観世音菩薩
開基:道儀上人
創立:大宝二年(702)

第7番 金目山光明寺(金目観音)(2)
観音堂

第7番 金目山光明寺(金目観音)(3)
仁王門
三間一戸。八脚門。入母屋造。柿葺形銅板葺。
観音堂内側には大きな草履が吊られている。

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(1)
仁王門
宗派:真言宗
本尊:十一面観世音菩薩
開基:弓削道境法師
創立:天平勝宝五年(753)

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(2)
観音堂

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(3)
観音堂内にある彫刻

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(4)
大イチョウと観音堂
神奈川県指定天然記念物 大イチョウ

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(5)
力士雷電仇討相撲土俵跡
何故ここに碑があるのか良くわかりませんが、雷電の手形に合わせると
約3〜4cmは大きかった。

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(6)
二宮尊徳像
14歳の時、旅僧の訓読する観音経を聞いて発心したという伝説が残されている。

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(7)

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(8)
金剛力士(仁王)像

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(9)
金剛力士(仁王)像

第5番 飯泉山勝福寺(飯泉観音)(10)
真言宗を開宗した、空海(弘法大師)像

小田原蒲鉾 鈴廣
帰りに鈴廣へ立ち寄ったのでかまぼこを買って来ました。
赤い梅の花が綺麗でした。
この日に歩いた歩数:
14,190歩(
約9.3km)
青葉の百姓 2018.2.2記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
けーさん
2018年02月02日 19:49
バスツアーは横浜出発ですか?
これから一年楽しみにしていますので・・・・
杉本寺 早い時間にお参りされているのですね
青百
2018年02月03日 08:10
けーさん、お早う!
バスツアーは町田出発です。
杉本寺は鎌倉散策の時に訪れていてダブりますが、古くて落ち着きがあり好きなお寺の一つです。
これから一年間で坂東33ヶ所巡礼の旅をしようと思いますが、バスツアーを利用するのと、自ら電車・バスに乗って一人ぶらり巡礼するのに分けて楽しみたいと思っています。
Kumilyさん
2018年02月03日 15:44
色んなとこ行かれてる🙊
良いなぁ
青百
2018年02月03日 17:47
Kumilyさん、
コメントありがとうございます。
1年間の目標を立てないと体がなまってしまうので今年の目標としました。
何んとか33観音霊場を廻りきろうと思います。
青葉の百姓 2018.3追記
--------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2018年02月06日 17:03
以前にもいろいろと巡礼してましたよね。
観音様は高い所から見守ってくれてるのでお堂も高い所にあるんだよ!
と、昔叔父から聞かされてまして・・・・フーフー言いながら参詣した覚えがあります。
やっぱり、高い所でしたか?
青百
2018年02月06日 19:59
さぬきふじ・2さん、
そういえばお堂へ行くには平地のお堂もあるが、比較的に高いところが多いですね。
これから1年間が楽しみです。
青葉の百姓 2018.6追記

3