長津田十景探訪(1)
2015.1.18
昨日は天気も良いし足慣らしに田園都市線すずかけ台駅まで電車に乗り、そこから
長津田十景の内、
高尾暮雪、
長月飛蛍、
住撰夕照の
3景へ立ち寄ってきました。
緑区(青葉区の隣の区:元々私の住んでいる青葉区も緑区だった)の長津田地区は、旧大山街道の宿場町として栄えた歴史的財産のある町です。
自然も多く残り、景勝地としての良さも併せ持つ
長津田の見どころを選んだのが「
長津田十景」です。
長津田十景
@.大林晩鐘(だいりんばんしょう)
A.御野立落雁(おのたちらくがん)
B.大石観桜(おおいしかんおう)
C.王子秋月(おうじしゅうげつ)
D.高尾暮雪(たかおぼせつ)
E.天王鶯林(てんのうおうりん)
F.下宿晴嵐(しもじゅくせいらん)
G.長坂夜雨(ながさかやう)
H.長月飛蛍(ちょうげつひけい)
I.住撰夕照(じゅうせんせきしょう)

高尾山(飯縄神社)
神奈川県横浜市緑区長津田町にある、緑区の最高峰(標高 100.5m)である。

GPSによる歩いた軌跡
田園都市線青葉台駅〜すずかけ台駅は電車。
すずかけ台駅〜長津田みなみ台〜青葉台自宅は歩き。

飯縄神社(高尾山)
多摩丘陵の中程に位置し、山頂には一等三角点(長津田村)が設置されている。

高尾暮雪(たかおぼせつ)
長津田十景、高尾暮雪(たかおぼせつ)
高尾山は、1等三角点が存在することからも分かるように、周囲をよく見晴らせる非常に眺望のよい場所である。
山頂には
飯縄神社がある。
ここから眺めると丹沢の山々が一望出来て、丹沢大山の右側にポツリと
富士山が見える。

高尾暮雪から見た富士山
高台にはネギ畑がありました。

同上富士山拡大
真っ白な雪が覆いかぶさっている。

滝沢
道正橋へ行く山道

グッドタイムリビング 長津田みなみ台
住宅型有料老人ホーム

長津田みなみ台
もりの風保育園(認可保育園)

サンクタスシティ 長津田みなみ台レジデンス(完売)
手前は戸建て分譲住宅の区画が売り出し中で、仮事務所があり完売すればこの一角が綺麗なニュータウンになります。

長月飛蛍(ちょうげつひけい)
長津田十景、長月飛蛍(ちょうげつひけい)
大規模な造成計画のなかで意図的に残された谷戸地は、自然景観保全の中心的な役割が期待されている。
古いものと新しいものが交錯する長津田にはふさわしい景として選定したそうだ。
谷戸には
ホタルが生息しているようだが、現在は工事中のため入れません。

長津田みなみ台公園

住撰夕照(じゅうせんせきしょう)
長津田十景、住撰夕照(じゅうせんせきしょう)
長月飛蛍と同じ区画整理地内にある、古くから“住撰”と呼ばれる場所。
富士山が遠くに見え、夕景色が良く見える場所だと言う。

長津田十景、住撰夕照(じゅうせんせきしょう)
パノラマ
長津田みなみ台公園からは長津田町の広い範囲を見渡すことができ、とても見晴らしが良い。
長津田みなみ台公園から田園風景を見ながら田奈駅脇を通り、住宅地を突き抜け青葉台自宅まで歩いて来ました。
この日に歩いた歩数:
21,210歩(
約13.8km)
長津田十景探訪(2)150201
http://sky.ap.teacup.com/nisupa/164.html
青葉の百姓 2015.1.18記
ネット仲間からのコメントです。
---------------------------------------------------
mocoさん
2015年01月19日 10時28分
足慣らしに2万歩以上って…すごすぎます!
青百
2015年01月19日 10時48分
前回は仲間たちと長津田歴史探訪で去年の9月に長津田十景の内、下宿春嵐、大林晩鐘、大石寒桜、御野立落雁の4ヶ所を回りました。
今回は距離の長い3ヶ所を回り、残り長坂夜雨、王子秋月、天王鶯林の3ヶ所は機会があればブラリ散策したいと思います。
青葉の百姓 2015.1.19追記
---------------------------------------------------
H.AさんがFacebookに「いいね!」と言っています。
青百
Facebookに「いいね!」有難う。
長津田十景のうち、残っているのは3ヶ所あり、機会があればブラリ探索してこよう思います。
青葉の百姓 2015.1.20追記
---------------------------------------------------
J・Nさんが、Facebookに「いいね!」と言っています。
青百
J・Nさん、Facebookに「いいね!」有難う。
歴史ある大山街道(大山詣で)の宿場町長津田も良いところがありますね。
青葉の百姓 2015.1.25追記

4