相模の大凧祭り
2013.5.4
四国お遍路の最終脚慣らしも兼ねて
相模の大凧祭りを見に行って来ました。
例年5月連休頃に
相模の大凧祭りが開催されるが、今年は5月4日(土)〜5日(日)に開催。
相模の大凧祭り
残念ですが、8間四方の大凧が舞い上がるのは見れませんでした。
3年前(2010年5月4日)のこの日も全く同じ状態でした。
8:00頃に自宅を出て電車に乗り座間駅で下車し、歩いてお寺巡りをしながら
大凧上げ会場となる相模川河川敷の「
水と緑の風広場」と「
新戸スポーツ広場」へ向う。
帰りは相模大凧会場から中央林間駅まで歩き、青葉台駅まで電車に乗り16:00頃には帰宅しました。

座間、心岩寺
神奈川県座間市にある臨済宗建長寺派の寺院

座間、星谷寺(しょうこくじ・ほしやでら)
神奈川県座間市にある真言宗大覚寺派の寺院

鈴鹿明神社(1)
座間市入谷にある神社
天平年間に鈴鹿王の所領であったことから社号がついたといい、江戸期には座間宿・座間入谷の総鎮守

鈴鹿明神社(2)
拝殿

座間、龍源寺(1)
座間市入谷にある曹洞宗寺院

座間、龍源寺(2)
龍源寺は鈴鹿明神社の直ぐ後ろにあります。

鈴鹿の泉
龍源院の北側の段丘下から湧き出す湧水で、利用していた家の大部分が吉川姓であったため、通称「吉川の泉」と呼ばれている。
現在も夏季には日量622トン、冬季には32トンほど湧き出している。

座間、圓教寺(1)
神奈川県座間市にある日蓮宗の寺院

座間、圓教寺(2)
本堂

座間市新田宿
黄花のジュータン

専念寺
神奈川県座間市にある浄土宗の寺院

諏訪明神
座間市新田宿にある神社

座間市新田宿
蓮華のジュータン

「水と緑の風広場」の大凧

「新戸スポーツ広場」の出店

大凧のロープを固定する土俵

「新戸スポーツ広場」の大凧(1)
8間×8間の大凧『 彩 風 』(さいふう)
意味:さがみはらの素晴らしい四季折々の自然、文化、祭りなどの多様な魅力によって、益々多彩に輝き繁栄することを願ってだそうです。

「新戸スポーツ広場」の大凧(2)
この中型『 彩 風 』は5間×5間の大凧か?

相模太鼓

3間×3間の中凧A(1)『 彩 風 』(さいふう)
風が少なく3間四方の中凧を上げたが、約2分半くらいしか上がらなかった。

3間×3間の中凧A(2)『 彩 風 』(さいふう)

3間×3間の中凧B(1)『友好』
同じく別の3間四方の中凧を上げたが、約1分半で墜落でした。

3間×3間の中凧B(2)『友好』

「新戸スポーツ広場」凧揚げ会場(1)
大凧は上げてから上空で
風速10m以上はないと駄目らしい。
結局、
3間四方の凧を二つ上げたが、大凧は風が吹かないので午前中は取り止めでした。

「新戸スポーツ広場」凧揚げ会場(2)
約1時間以上待ったが、大凧を上げる気配が無く、斜めに立てかけてあった凧も全て寝かされてしまいました。

「新戸スポーツ広場」凧揚げ会場(3)
まだこれから長い歩きがあり、今回は待つのを諦めて帰ることにしました。

座間神社(1)
武相総鎮護

座間神社(2)
境内には湧水の豊富な座間市民の飲料水の源を有して、遠く大山、丹沢連峰の山並みを仰ぎ、近くは相模の母とたとえられる、相模川の流れを一望でき、また四季を通して草花の咲き乱れる座間公園に隣接する風光明媚の名勝です。

米軍座間駐屯地

かにが沢公園(1)
四季折々の自然が楽しめ、座間八景の一つにもなっている公園です。

かにが沢公園(2)
多目的広場には鯉のぼりが泳いでいる。

中央林間にあるみどりの森

GPS Logによる歩いた軌跡
往路:座間駅から新戸スポーツ広場凧揚げ会場(赤色)
復路:新戸スポーツ広場凧揚げ会場から中央林間駅(紫色)
歩いた歩数:
37,360歩(
約23.6km)
今回も又、
8間四方の大凧の舞い上がるのを見れませんでしたが、
四国お遍路の最終脚慣らしも出来たし、距離も丁度良い距離でした。
青葉の百姓 2013.5.4記
★ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------------
ともつんさん
2013年05月04日 22時41分
青百さん
私も今日、下の娘夫婦と孫、そして東京に住んでいる長女と彼氏、6人で座間の大凧祭りに行ってきました。
何十年も住んでいるのに見に行ったのは初めてです。
長女が見たいという希望でわざわざ帰ってきたものですから〜彼氏と北海道に行ってきたお土産つきです\(^o^)/
そして遅くなってしまったのですが、お婿ちゃんの28歳のお誕生祝いを焼き肉屋で皆でしました。
とても楽しい幸せな一日でした。
大凧は残念ながら風が弱くてあがりませんでした。
明日が本番なのだそうです。
明日は上がると良いのですが・・・
青百
2013年05月05日 05時42分
ともつんさん、お早う!
昨日はともつんさん家族も行っていたのですか?
私も会場には10:30〜13:00過ぎまでいたが、風もなく8間大凧も寝かされてしまい諦めました。
3年前も全く同じ状態でした。
残念でしたが、今回は四国お遍路の脚慣らしも兼ねているので、それなりに充実した歩きでした。
今日の横浜も風が無いが大凧が舞いあがって欲しいですね。
この8間四方の大凧は毎年大勢の人達が1年間掛かって制作するが舞い上がらなければ解体するらしいですよ。
(大凧は舞い上がっても舞いあがらなくてもその年で解体です)
青葉の百姓 2013.5.5追記
-------------------------------------------------------
Facebookで
J ・Yさんが「いいね!」と言っています。
青百
相模の大凧祭りは5月4〜5日で二日間とも殆んど風が吹かなかったのに、今日(5月6日)は突風が吹いていましたね。
1年がかりで作っているのに無情な風ですね。
青葉の百姓 2013.5.6追記

3