高崎早朝散歩
2012.2.26
前日は所用のため高崎に来ていたが、今朝早朝に
高崎の街を散歩する予定をしていた。
ところが前夜飲み過ぎて寝たのが午前様になり、起きたのが6時30分過ぎだった。
寝不足気味。
急いでホテルを出て
高崎城址周辺を散歩してきました。
高崎の朝も寒かった。

前夜駅前で撮った高崎だるまの壁画

GPSによる歩いた軌跡

興禅寺
曹洞宗のお寺。
高崎城築城以前の和田氏の時代からあった高崎第一の古刹。

龍廣寺
慶長4年(1599年)箕輪から白庵和尚を招請して龍廣寺を創建。
曹洞宗の寺。

頼政神社
元禄11年(1698)、当時の高崎藩主松平輝貞が祖先である源頼政(源三位入道)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられている。

高崎公園
明治9年、旧高崎城南西の頼政神社に隣接した大染寺の跡地に造られた。
左端にある高層建築は高崎市役所です。

高崎城周囲の土塁
この高崎城は三方が人工的に築造した堀と土塁で囲まれていて、一方は鳥川があり自然の要塞を利用している。
土塁の上を歩いて来ましたが散歩にいいですね。
桜の季節は良いだろうね。

乾櫓(いぬいやぐら)

高崎中央銀座商店街
かってバブル経済の時は非常に賑やかな商店街だと言っていたが、今では早く戸締りして静かなものだそうです。

大雲寺

アパホテル
前夜宿泊したホテル

高崎観音
帰りの上越新幹線車窓より撮った高崎観音。
この日に歩いた歩数:
15,040歩(
約9.0km)
昨日今日と二日間があっと言う間に終わってしまった。
青葉の百姓 2012.2.26記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
由☆彡さん
2012年02月26日 21時08分
(*´∇`)ノ こんばんは〜☆彡
お久しぶりです。
少しずつ春めいてきましたね。
そして、高崎と言えば達磨ですね。
わたしは、通り過ぎた事はありますが、まだ、行った事がありません。
良さそうな所ですね。
あおばのひゃくしょう
2012年02月26日 22時12分
由☆彡さん、こんばんは。 コメント有難う。
高崎も良いところですよ!
昔、普通電車に乗って高崎より新潟(上越線)・長野(信越線)方面へ行く時にここの駅弁、だるま弁当を買って食べた事があります。
美味しかった。
Fu-chanさん
2012年02月26日 21時22分
こんばんは〜
お久しぶりです。
寒い中、あちこちにいらしていますね。
私は先日帰ってきましたが、−10度くらいでしたので
寒くて必要最小限しか出かけませんでした。
あおばのひゃくしょう
2012年02月26日 22時22分
Fu-chan、今晩は!
久しぶりです。
あちらは北海道くらいの寒さなんだね?
無事元気に戻って来て、長くいると日本の良いことが判ります。
日本も異常気象で寒さが続いていたが、これから徐々に暖かくなるでしょう。
青百の好きな散策の季節到来、真近かか?
青葉の百姓 2012.2.26追記
-------------------------------------------------------
けーさん
2012年02月27日 21時51分
高崎の街散歩〜♪
おともさせていただきました。 いいところですね。
もっと田舎と思っていましたが 今や新幹線も停まるのですよね。
どっか行きたくなりました。 は〜るよこい!
あおばのひゃくしょう
2012年02月27日 22時06分
今晩は!
高崎は群馬県の県庁所在地であり、東京方面から上越新幹線と北陸新幹線(長野新幹線)の分岐点となっているほか、在来線においても群馬県内各地へ向かう各路線のターミナル駅としての役目を担っています。
早朝散歩であり、市街地を撮っていないので寂しいようですが、田舎ではなく大きな街ですよ。
青葉の百姓 2012.2.27追記

8