静工高第15回建友会
2011年9月17日(土)
静工高第15回建友会があり、静岡のクーポール会館で開催し出席してきました。
いつもは4年に一回開催すると聞いていたが、前回は2005年10月22日(土)なのでそれから6年も経過している。
この期間に静岡工業高校も清水工業高校と合併し、科学技術高校となり静岡工業高校建築科同窓会(建友会)も延び延びになったのだと推測する。
今年から我らの同級生が栄誉ある
建友会会長になったのもあり、いつもは少ないのに今回は同窓会の中で一番多く10名も参加した。
そのあと同窓会イコール同級会のようなものだった。

静工高建友会会長挨拶

乾杯挨拶・乾杯

同級生グループ席(1)

同級生グループ席(2)

来賓席

校歌斉唱(1)

校歌斉唱(2)

校歌斉唱(3)

2次会
同級生及び後輩
今回は暫く会っていない同級生もいて、再会しあり日しの想い出を語りながら一杯飲むのは最高、日ごろのストレス解消にもなる。
ここへ出席できる仲間は元気な証拠。
いつまでも元気でいたいものだ。
この日は東京の同級生と静岡のビジネスホテルに泊まったので、2次会のあと二人で街へ出てスナックまで行き焼酎を飲みながら
3次会となり午前様になった?
翌日は
墓参りをして、親戚の叔母さんが亡くなる知らせがあり、そこへ立ち寄り
お焼香を済ませた後に箱根芦ノ湖の
ワカサギ釣りのため芦ノ湖へと向う。
箱根芦ノ湖ワカサギ釣り110918〜19
(2011.10.1追記)
http://green.ap.teacup.com/aoba_aoba/74.html
青葉の百姓 2011.9.20記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
ナッシーさん
2011年09月20日 10時26分
私の兄も 1943 年生まれで,静岡工業高校でした。応用化学科でした。
52 歳で他界しましたが,私にとってはいい兄でした。
あおばのひゃくしょう
2011年09月20日 11時30分
ナッシーさん、青百です。
始めまして。
ナッシーさんのお兄さんも静工でしたか?
52 歳で他界とは若すぎますね。
私の弟も既に居ません。
人生はいつどこでどうなるか判らないが、生きてるうちに“我が人生に悔いなし”を実行して行こうと思っています。
青葉の百姓 2011.9.20追記
-------------------------------------------------------
投稿者:milkさん、
2011/9/20 17:02
お帰りなさいませ〜(^_^)
いつもお忙しそうですが、テキパキと行動なさって凄〜い!!
これも健康ならではですネ(^^♪
お仲間の方も沢山いらして。。。 青百さんのお人柄ですネ(^_^)
彼岸花久しぶりに見ました!! 昔はいっぱい咲いていたような。。。
http://milk345pocky.blog90.fc2.com/
青葉の百姓
2011/9/20 18:35
milkさん、今晩は!
ブログに直接コメントして頂き有難う。
今回は色々な事が重なり、強行スケジュールでしたが、無事に横浜実家へ戻って来ました。
さすがに疲れました。
青百の仲間たちは数が多く、結構忙しいがそれなりに充実した日々を送っている。
静岡の駿府城公園で今年初めてのヒガンバナを観ました。
このアベック台風が通り過ぎると本格的秋がやって来そう・・・。
-------------------------------------------------------
プー太郎さん
2011年09月21日 12時26分
女性の姿が、まったく見られないのは、寂しいですね。
あおばのひゃくしょう
2011年09月21日 13時02分
残念ですが工業高校なので殆んど女性は居ません。
青百の同級生は建築科なので女性は34人中2人居ましたが、それでも女性比率5〜6%です。
その二人も参加して来ないし寂しいですね。
その他の科は皆無に等しいです。
青葉の百姓 2011.9.21追記
-------------------------------------------------------
はねさん
2011年09月24日08:30
いやぁ いつもながらに にぎやかそうな会でうらやましいかぎりです。
みなさん お酒がお強いのかしら?
飲みながら3次会、なんて 最近の若い男子たちはきっと脱落してしまいますよ。
見習ってほしいです。うふふ。
青葉の百姓
2011年09月24日12:46
こんにちは!
このような会があるときに必ず墓参りやその他の用事も済ませる事にしています。
同窓会の中では一番元気のよい学友が揃っていて良い年をしてお酒が強い仲間が多いです。
むしろ後輩のほうが逃げていきますよ。
まあ飲める内が華ですね。
青葉の百姓 2011.9.24追記

13