寺家ふるさと村散策
2010.9.26
久しぶりの天気で午前中は晴れとなっているので、秋を見つけに
寺家ふるさと村までブラリ散策してきました。

寺家ふるさと村入口
寺家町内会で何かのイベントをやっていた。

寺家ふるさと村谷戸(1)
稲の収穫が終わり干している。

寺家ふるさと村谷戸(2)
こちらも稲穂を干しているがその干し方が変っていました。

寺家ふるさと村谷戸(3)
道端に
ヒガンバナが咲いていた。
もう秋のお彼岸も終わり、日増しに秋の気配が漂って来ている。

寺家ふるさと村谷戸(4)
赤いヒガンバナ

むじな池
池には
亀がアチコチに泳いでいたが、冬眠前の餌探しか?

寺家ふるさとの森(1)
尾根伝いに歩くと空気が美味しい。 気持ちが良いです。

寺家ふるさとの森(2)
ここは
あしたば仲間では花見に行った事もあるが、
新緑や秋の
紅葉散策も良いです。
定例会の候補地としても良いところもあるし、
あずま屋もあるしね!

大池
寺家では一番大きな池だが、ひっそりとしていた。

寺家ふるさと村谷戸(5)
うろこ雲(いわし雲、さば雲とも言われる)
稲の収穫も一部終わっているところもあり、もうすっかり
秋の雲だ!

寺家ふるさと村谷戸(6)
まだ収穫前の田んぼもありました。
ひと回り廻って帰って来たが、秋の気配はするものの廻りの樹木が紅葉している訳でもなく、秋はまだまだと言ったところでした。
本日の歩いた歩数:
14,830歩(
約9.0km)
青葉の百姓 2010.9.26記
----------------------------------------------------------------
青百のネット仲間からのコメントです。
投稿者:ミルキーペコちゃん
投稿日:2010年 9月26日(日)17時17分0秒
今日わ 今日は電車内では,上着着用の方が増えました。いよいよ酷暑は終了した模様です。
本日のお写真は,とても懐かしいです。
私の生まれ育ちの家は,養鶏業(3,000羽)と畑 田圃 山の大農家でした。田植え 稲刈り等すべて手作業です。秋になりますと,稲刈りが始まり,御写真のように束ねて干すのです。
子供達は,落ち穂拾い・・・お手伝いしない子には,麦飯でお小遣いなしの罰が付きます。3ヵ月間。お祭りが来ても,お小遣い無しです。
暗くなる迄お手伝いです。4人とも必死でした。今は 田圃を貸してます。
(青百)
今晩は! ミルキーペコちゃんの故郷は養鶏業(3,000羽)と畑、田圃、山を持っている大農家だったんだあ〜〜。
青百の住んでいる横浜にも数少ない谷戸があり、青百の近くにも寺家ふるさと村がある。
ここは春夏秋冬変った顔を見せてくれる。
亡き母親の実家もペコちゃんと同じような山あり、果樹畑あり、田んぼありの農家だったが、田舎風景は人間の心を和ましてくれるね。
--------------------------------------------------------------
投稿者:ふーちゃん
投稿日:2010年 9月26日(日)17時51分21秒
あおばさん、こんばんは。
彼岸花や、稲の刈り取り風景など、秋の雰囲気が感じられる散策コースですね。
紅葉は、まだ先の事ですが、朝夕の肌寒さに本格的な秋が足早に近づいていることを
実感致します。
雲の動きも毎日変わるので、特に秋の空を見上げるのが楽しみです。
(青百)
ふーちゃん、今晩は!
寺家ふるさと村は横浜市でも里山や田園風景を残して管理している数少ない場所です。
青百のところから3km弱で散策には丁度良い距離です。
ふーちゃんのところから大浜海岸までと同じくらいの距離ではないかな?
青葉の百姓 2010.9.26記
----------------------------------------------------------------
投稿者:ハーブティー
投稿日:2010年 9月26日(日)23時01分22秒
とっても雰囲気の良いところですね!
これから晩秋にかけての景色が期待できそうですね。
紅葉もきっと素晴らしいことでしょう・・・・。
空がどんどん高くなって来て 秋は本番に入ってきましたね〜〜〜
(青百)
ハーブティーさん、お早う!
寺家ふるさと村は青百にとっては自分の庭のように隅々まで歩きましたよ。
またここの紅葉も綺麗です。
ただ深まりゆく秋は何んとなく寂しくなりあまり好きではないです。
ところであしたば仲間で行った巾着田曼珠沙華散策から1年が経ちました。
本当に早いものだね。
----------------------------------------------------------------
プー太郎さん
2010年09月27日 08時30分
へぇー、もう稲刈りが済んでいるのですね。
刈り取られた稲に、ちゃんと米は入ってくれているのでしょうか?
今年の猛暑は、米の身にかなりの悪影響を及ぼしているようです。
あおばのひゃくしょう
2010年09月27日 09時01分
プー太郎さん、お早う!
寺家ふるさと村の稲は一部で既に刈り取られていたが、稲刈りにはちょっと早いような気がしました。
あっ…そうだった!
散策と寫眞に気をとられ肝心の稲に実が生っていたか確認してこなかった。
残念でした。
多分やせ細っている米粒だろうね。
----------------------------------------------------------------
Fu-chanさん
2010年09月27日 08時37分
あおばさん おはようございます
とても懐かしい光景です。
今でもこんな情景があり、しかも日常の散歩の範囲内なんて驚きました。
昨日、結構気温は上がったのですが空を見上げたら
一面うろこ雲。
いよいよ本格的な秋の到来ですね。
あおばのひゃくしょう
Fu-chan、お早う!
この雲は低気圧の前面によく現われ、昔の人はうろこ雲の翌日は雨だと言っていた。
完全にはそうではないが、確率70%以上あるようです。
昨日の横浜は午前中まではうろこ雲と青空で良かったが、午後は曇って来て、今日の横浜は雨です。
こんなことを繰り返しながら本格的秋がやってくるのだろうね。
青葉の百姓 2010.9.27記
------------------------------------------------------------------

5