東京スカイツリー周辺ひと回り
100823
昨日は心友会の10周年記念誌
編集会議があり、錦糸町まで行って来ました。
行くたびに東京スカイツリーが何処まで伸びて来ているか?確認するため会議の前にひと歩きをしてくる事にしている。
青葉台駅より田園都市線、半蔵門線直通の押上行き電車に乗り約1時間余で終点の押上駅に13時に着いた。
会議は15時からなので2時間ばかり
東京スカイツリー周辺をひと回りブラリ歩きをして来ました。
現在の高さは
418mとなっている。

押上駅を出たところの東京スカイツリー

東武伊勢崎線線路から
押上駅から向島→言問→桜橋から隅田川を渡って、隅田公園内を散策し、又言問橋を渡り業平橋へ行き押上へ戻る反時計回りで歩く。
そのあと
押上から待合場所の
錦糸町まで行く事にした。

押上二丁目辺りの東京スカイツリー

向島五丁目辺りの東京スカイツリー

向島言問団子の店
かなり前に聴いたことがある向島
言問団子の店へ寄って見た。
お米の粉を餅状にした
小豆餡と
白餡で包んだ団子と白玉粉を餅状にしたものをクチナシよりとった色粉で青黄色にし、中に
みそ餡を入れたものの3種類がある。
試しに一番安い言問団子
6個入りを買ったが、値段は
1200円でした。
直径
3cm弱の団子で1個200円は高いような気がする。
味は何処にでもある団子の味と変わらないようだが・・・。

隅田川
以前の川畔は来たなかったが整備されてウォーキングや散策するのに良いところです。

桜橋から
台東区と墨田区の姉妹提携事業として1980年に創架が始まり、1985年に完成した隅田川唯一の
歩行者専用橋です。
両岸の隅田公園を結ぶ園路の役割を持ち、形状は平面のX字形の特異な形をしている。
隅田川が一望できる。

隅田公園から(1)の東京スカイツリー
隅田公園の対岸からは東京スカイツリーが良く見えます。

隅田公園から(2)東京スカイツリー

言問橋から見た東京スカイツリー

牛島神社(1)
牛島神社の大樹の間から
東京スカイツリーが見える。

牛島神社(2)

向島一丁目から見た東京スカイツリー
道路の目の前に見えるが、この電線は何とかならないのかなあ〜〜?

業平橋から工事中の東京スカイツリー(下部)
着々と工事が進んでいる。
工事現場を覗いていると、昔を思い出しムズムズしてくる。
青百ももう少し若ければ、現場に入って一緒にやってみたくなるね。
完成が楽しみ。

業平橋から工事中の東京スカイツリー(その上部)

夕方の錦糸町駅前
心友会の10周年記念誌の打合せが終わり、駅ビルの一杯飲み屋で会食して帰ることになったが、駅ビルから出て来るともう暗くなっていた。
昨日は用事で錦糸町まで行くついでに
東京スカイツリー周辺、
向島周辺をブラリ歩いたが暑くて暑くてペットボトル500mlを殆んど二本飲んでしまった。
インドネシアで鍛えている青百でもきつかった。
この日の歩いた歩数(自宅から自宅まで):
21,270歩(
約12.8km)

10