我が家の住民040529
今朝6時頃、庭へ出ていつもなら四十雀が頻繁に餌運びをするのに、雛の鳴き声もせず親鳥の姿も見えないので、巣箱を開けて確認したところ全くの蛻の殻でした。
写真はこのページの下部に、去年の四十雀日記2003.09.10記にある写真の030511と同じです。
今回はなんとしても雛の巣立ち状態を確認しようと思っていたが、残念ながら昨日(5月22日)道志村へ百姓仕事に出かけた隙に、またしても四十雀親子は主人に何の予告もなく、無断で飛び立って行ってしまいました。
それまで親鳥は毎日毎日危険を冒してまでも子育てに励んだわけですからやむ得ないか!
飛ぶ鳥跡を汚さず=E・・とは昔の人はよく言ったもので、巣箱の中は巣の形をしているだけで、排泄物は全くなく綺麗さっぱりでした。
人間とは違い挨拶は出来ないが、自然界の生き物は人間以上に環境に配慮している事が良くわかるような気がする。
我々も見習いたいものだ!
急に寂しくなってしまいましたが、又来年住み着いて頂き、ひとときの安らぎを与えてくれる事を期待しつつ、暇の時に巣箱のリフォームをしてあげようと思います!!
・・・終わり・・・

2004.05.16
最後の餌運びに突入しました。
毎日毎日5〜6分間隔で出入りして、よく疲れないものだと感心する。
やっと決定的なワンカットが撮れました。
2004.05.21
朝5時頃辺りが暗い内から餌を運んでいた。
2004.05.21
飛びたって行った前日の写真です。
2004.05.29
今日は休みなので、出て行ってしまった巣箱の確認と巣箱の掃除をしました。
ここに無精卵が2ヶ出てきました。
今年は何匹巣立ったのか、その当日は道志村へ百姓に行ったため確認出来なかったのは
残念でした。

0