だから今日も県の施設であるつくば国際会議場でボランティアです(ぉ)。
昨日に引き続き、今日もつくばでボランティア。それにしても朝は寒かった。
今日は私が車を出したのですが、昨日のこともありまして、今日は高速道路+地図で調べて地元の人しか行かないような裏道でGO。そしたら90分で着きましたよ。
さすが高速道路とスーパーマップル。
基本的には昨日と同じ流れなので、雰囲気が分かっている分だけ、今日は楽でしたね。それにしても、この2日間子ども達と関わってきて切に感じたのは、
教職を生業にしなくて良かったということ(爆)。どうやら子どもと接するスキルは、私には超絶的にないらしい。これが教育学部出で、教育実習にも行った、現役の児童福祉職員とは思えませんな。
この2日間チャリティーの物販コーナーがありました。そして私はどうしようも耐え切れなくなって、閉店間際にスターラミィを買いました。だって、これでも一応ラミィキューブできるし(ぉ)。物販ではやはりブロックスが好調でしたね。全部売り切ったようでした。
そういえば、チャリティーのほかにも抽選会なるものがあって、スタンダードカタン、ロックマンカタン、ポータブルのロックマンカタン
などをばら撒いていました。やっぱり恐るべし。
本日は片付けもあって、17時終了。後片付けの手伝いをしていました。すると、いきなり呼び止められる。
売り子「あのー、さっきスターラミィを買った人〜」
ねーぽん「はーい、私ですがー」
売「良かったらマット持っていきませんか?」
ね「な、なんですとー!?」
スターラミィは麻雀牌の形をしていて、マットがあったほうがプレイアビリティは高いのですが、3000円ぐらいする代物そんなあっさりともらっていいんでしょうか?
聞けば、この2日間で
スターラミィを買ったのは私一人らしくって、相当印象に残ったらしい。確かに、「スターラミィください」って言った時、売り子のおねえさんちょっと
ビビってたしなぁ。何はともあれ、顔がほころんで仕方ありません。
アフターは焼肉。4人・4人に分かれたのですが、私たちの卓は終始カイジ・お笑い芸人・バカトークでした。楽しかった。内輪ネタですが
「マンゴープリンフューチャリングY」(小林完吾風または赤坂泰彦風)は、もう笑いが止まらなかったです。
この2日間は余り感じることのない疲労感を味わいながら、なかなかに楽しむことができました。誘ってくださった笑う狐さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。本当に疲れていましたね(笑)。
新しいマットも手に入ったので、また自宅ゲーム会やりましょう>関係者
スターラミィもありますし、実はちゃんと麻雀牌もありますよ。ただ、我が家は契約書に「麻雀禁止」と書かれている(要は騒音たてるな)ので、あまり音をたてないようにやりましょう(^^;

0