というわけで、行ってまいりましたJAGA。アナログゲームの例会は、初めてではないでしょうかね。
今回の東京行きは、新設された30分早い高速バス。どれくらいの時間で着くのか、場合によってはG1の当日入りでも使えるんじゃないか、という期待もこめて。
結果としては、やはりそれなりに早く着きました。今回は3連休の初日で首都高速が大変なことになったものの、それでも8時20分に上野ですから、かなり有効ですね。ちなみに定刻は7時50分。これなら、十分使用に耐えられます。経費が落ちるので採用の方向で。
それにしても、車内を睡眠にせず、ファミコンウォーズDSやっていたら、首都高までたどり着いていました(爆)。おかげでちょっと転寝した程度でしたよ。
上野についてからは軽い食事と本を買って、新宿経由で分倍河原まで。この3日間お世話になるHammerさんのところにたどり着きました。荷物を置かせてもらって、さっそくかけつけあたま塾。この通信対戦性能はやはり素晴らしい。今日の概要とか、そんな駄弁りもありつつ再び新宿方面へ。
新宿では、前回買いそびれたB5型のバッグを購入。入れるのは、パソコンではなく「うすちいさい」なのですが。ゆくゆくは、ちっさいノーパソも欲しいなぁ・・・。その後、ゲームショップの前で「奇遇プレイ」をして合流。YSやヨドバシゲーム&ホビー館を回る。私はといえば、追加でカードスリーブとケースを補充。なんで買ったのかは後に明らかに・・・。Mなハンバーガーのお店で昼食。桃鉄Gを見せてもらいましたが、やはりそそられるものがありますね。難を言えば、DSでは対戦にあまりむかないということでしょうか。
で、山手線に揺られて目黒へ。JR目黒は私は「第5回」以来ですから、実に6年ぶりぐらいだったりするのです。ここで、風船さんと合流。そしてやはりあたま塾の対戦が始まります。人数が多くなると、セットアップが大変です(同期を取る都合もあるんでしょう)が、この対戦はすごくわくわくさせられますね。そして、さらに合流があって、やっぱりたいせんあたま塾。「修理に出しているから」という理由でもう一台DSを買った風船さんに敬意を表してしまいます。A葉さんDSないのに5人対戦ができました(笑)。
そして場所を移動。例会の会場へ。立派な建物といい雰囲気の部屋の中でした。さっそく参加登録を済ませて、最初にやったのは…なぜか「たいせんあたま塾」8人戦(爆)、そりゃすでに5台あったからって、あと3台そろってしまうってのは出来すぎ。しかも、うち1人は「今日買ってきたばかり」というものすごい奇遇。結果は経験者3人が順当に上位ということになりましたが、順位以上にわくわくさせられる対戦でした。いたストオフの場でも多人数対戦が期待できるのではないでしょうか。そういえば、ギャラリーがかなりついていて、写真まで撮影していたので、もしかすると、次回の会報誌に載るのかも。
その後は本題のアナログゲームへ。やったものは
勝利への道:ダイス運とコマの動かし方になかなかのジレンマ感が。ちなみに「ばんぺい君」は某スクルドが作ったもののような気がする。
ヘックメック:格付けチェック風味のトーク。
チョコレート会社:本格派経営。3時間弱かかって消耗したのと、結果は惨敗にもかかわらずかなり楽しかったです。どうやら私は経営ゲームが好きらしい。アクワイアとか電力会社とかシティープランとかグラグラカンパニーとか。微妙に違うと思うのは気にしてはいけません(爆)
Jetでポン(仮):Hammerさんの創作ゲームをテストプレイ。今回でかなり完成に近づいたようですね。ゲームがゲームとして動いていて、かなり楽しめるものに仕上がっている気がしました。リリースが楽しみです。
以上4種目。それぞれに特徴が出ていて面白かったです。
感想としては、大人数になるとこういう雰囲気なのかー、という感じでした。出発前に「いつも40人ぐらい来る」という話を聞いたので、そんな大人数が一同に会するとどんな雰囲気になるのかと興味がありました。実際集まってみると、結構マーブルな感じで、全員が全員で交流するのかと思ったら、そうでもなかったのは「ほー」と言う感じでしたね。
いい時間になったので、アフターとしておなじみという「ロイヤルホストへ」。実ははじめてだったりします。日立にないし。ファミレスの体裁をとっていながら、「ロイヤル」と銘打つだけあって(?)そこはかとない高級感でしたね。今回はほとんどの人がカレーとデザート。私もチキンカレーとナンとヨーグルトのデザートを堪能しました。ここで某工場長さんにお会いしました。私のことを知ってくださっていたようで嬉しいですね。私もゲームマーケットでちらりとお顔を拝見していましたが、やはりというかカッコイイお方でした。食後の腹ごなしもあたま塾。この3日間だけで何回プレーされているか数え切れないぐらいじゃないでしょうかね。トークも楽しかったです。
いつもより少し早い時間の解散。そして、話の流れで工場長さんのところで深夜のゲーム会ということに。東急目黒線で新丸子まで。これでまた、都内の路線をひとつ制覇。厳密にはかぞえていませんけど、多分もう乗っていない路線のほうが少なくなっているはずです。
24時前に到着しましたが、日付が変わるので、続きは次回にいたします。どうぞお楽しみに。

0