先週の土日は横浜と東大前。
かなり久しぶりの横浜ゲーム会と東大前初夏の音ゲー祭でした。イベントではない、まったりな感じが心地よかったです。横浜では
某先物取引フレーバーのオリジナルゲームと、カナリア諸島が特によかったですね。今後とも良しなに。
音ゲー祭は主にスマイル館で。DPの零をつないでみたり、Answer×Answer店内対戦で総当り+プレーオフしてみたり。あと、
3階にあるダーツが面白かった。1人1回100円でこんなに楽しくてコストパフォーマンスがよいとは。火曜木曜会の皆様もぜひチェックしてみてくださいね。
あと、たっての希望で
伊勢海老風味のつけめんを食べてきました。これが、なんと2時間待ちするような代物だったのですが、待っただけのよいものが食べられました。紹介してくださった某氏に感謝です。
平日は、ゲーセンと読み物。
一部の人にはリークしていたのですが、月曜日に
「ミュージックガンガン!」のロケテに小山まで行ってきました。日立から車でおよそ100分。北関東の住民なのに、初めて北関東道を使いましたよ。
ロケテ最終日で、小山というロケーションで、月曜日と言うこともあったのか、
ついてみたら誰もいませんでした(爆)。そして、しばらく連コしまくったのですが、並ぶ気配すらなし。とりあえず、堪能しました。
さて、「音シュー」と言うことですが、ありそうでなかったというところですかね。ちゃんと音楽ゲーム(と言うかリズムゲーム)していました。ガンシューティングに慣れていないと、照準を合わせるのが大変かもしれません。
音ゲーの売り上げを左右する要素に収録曲があります。もちろん、オリジナルの曲の出来も大事ですが、訴求に即効性を持たせるのであれば、ライセンス曲も大事でしょう。
「残酷な天使のテーゼ」や
「創聖のアクエリオン」といった定番をおさえつつ、
「Don't say “lazy”」を収録したことや、オリジナル曲の
「MUSIC☆STAR」は初音ミクさんをフィーチャーしたもので、おおきなお友達への気遣いもばっちりです(爆)。
個人的に惜しいと思うのは、ロケテ段階での収録曲の少なさと、筐体とガンコンをつなぐコードの短さ。前者は、今後に期待していきたいところですが、後者がプレイ中に気になりますね。身長172cmの筆者が、ガンコンを真上にかざすとちょっとコードが足りないぐらいです。他のガンシューもそんなものなのでしょうか?プレイアビリティにもかかわるところなので、なんとかしていただきたいですね。
火曜日から木曜日までの平日は特に何もなく、飛んで本日金曜日の話。買ってきたのはファミ通と新装版あずまんが大王の2年生。
ミクさん1週目で10万本販売&週間2位おめでとうございます!同日発売の
「ぼくのなつやすみ4」をきっちりおさえて見事な結果でした。ちなみに1位は
「Wii Sports Resort」。タイトルがタイトルだから致し方なしか、発売2週目に勝てなかったのが残念なのかはかりかねるところです。
で、あずまんが大王2年生。相変わらずリライトが多くて、進化をかなり感じられる品となっています。個人的には、
榊さんのポニテに萌えた!(爆)そして、
ともの「ほめるかけなすかどっちかにしろ!!」に不覚にも萌えた!(爆)
やはりこのまんがは色あせないなぁ。来月の3年生にも期待です。
そうだ、そうだ。このセリフを言わないとなぁ。
またやってくれたな上の人!
というわけで、次回の関東オフはどのようにやっても参加できそうにありません。どうか皆様におかれましては、勝つ可能性のある対立候補に投票していただきますようお願いします(何)。

0