取材のこぼれ話
OGAWA'S PHOTO STYLE カメラマン小川直樹のひとりごと
2014/1/19
「ただの「おねえ」ではなかった!」
徳島の脇町という西部の街がる。
「うだつ」といって、古い町並みの保存地区だ。
旧商やさんの吉田住宅にて
假屋崎省吾さんの華道展が2/23まで行われている。
旧家の重みのある住居に力のある華道。
パワーと繊細さを感じられる。
おねえ系で知られる假屋崎氏。
バラエティー番組に頻繁に顔を出しているが、
こんなにすごい作品を短期間で作り上げるとは
驚いた。
ただの「おねえ」ではなかった。
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/1/13
「書道パフォーマンス」
空前の(どんな)
書道ブーム。
有名な書道家たちが、メディアに露出する。
中でも、音楽に合わせ、大きな紙に大きな筆を使い
踊るように大文字の「書」を書いていく
様子にみんな足を止めていく。
鳴門だって負けていない。
卒業した、鳴門高校皆さんが
新年にすごいパフォーマンスを見せてくれた。
鳴高は野球部、陸上部、サッカー部だけではない。
書道部だ!
高校時代、私の選択科目は書道でした。
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/1/8
「Gold House」
日本にはWHITE HOUSEに負けない
GLOD HOUSEがある
そう金閣寺。
とにかく外国人観光客が多い京都。
そして必ず行くのが金閣寺。
これだけ綺麗に金色に輝くようになったのは最近で、
元々は金箔がはげた黒ずんだお寺だったようです。
それはともかく、快晴に輝く金閣寺はすごく綺麗だった。
絵葉書のような写真をどうぞ。
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/1/1
「新しい年」
明けましておめでとうございます。
今年こそ、
さらにさらに頑張りたいとおもいます。
小旅、並びに取材のこぼれ話
どうぞよろしくお願いします。
今年最初の小旅は神戸です
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2014年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
OGAWA'S PHOTO STYLE
National Park Servise
TicketsMaster
Travel Now
プロ機材.com
→
リンク集のページへ
最近の記事
(無題)
写真展のお知らせ
島田島
撮り年
ハートに見えませんか?
過去ログ
2019年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (3)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年7月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (3)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (4)
2015年11月 (7)
2015年10月 (2)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (6)
2015年5月 (3)
2015年4月 (4)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2015年1月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (3)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (7)
2014年6月 (4)
2014年5月 (7)
2014年4月 (7)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (4)
2013年12月 (3)
2013年11月 (4)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (6)
2013年7月 (3)
2013年6月 (4)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (2)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (6)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (8)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (6)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (2)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年3月 (1)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (2)
2009年9月 (3)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (2)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年11月 (4)
2008年10月 (5)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (4)
2008年6月 (7)
2008年5月 (10)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (5)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (6)
2007年9月 (4)
2007年8月 (4)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (7)
2007年4月 (1)
2007年3月 (1)
2007年2月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (4)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
2006年8月 (3)
2006年7月 (4)
2006年6月 (4)
2006年4月 (3)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2006年1月 (3)
2005年12月 (1)
2005年11月 (3)
2005年10月 (1)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (3)
2005年5月 (1)
2005年3月 (2)
2005年2月 (2)
2004年12月 (1)
2004年11月 (1)
2004年10月 (2)
2004年9月 (2)
2004年7月 (1)
2004年6月 (3)
2004年5月 (3)
2004年4月 (2)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”