取材のこぼれ話
OGAWA'S PHOTO STYLE カメラマン小川直樹のひとりごと
2013/5/28
「新世界から」
このタイトルを出すと
関西以外の人は
ドボルザークの交響曲「新世界から」
とか
北アメリカのボストンやニューイングランドなど北東部を
考えるのだろうか・・・・・。
やっぱり新世界は通天閣。
ソウルフード、串かつだろ!
並んでも食べたくなる「だるま」の串かつ
・・・・行ったのは難波法善寺横町だけど。
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/22
「乾杯!」
暑い夏は川床で乾杯だ!
京の川床は、桃山時代後期、裕福な人々が鴨川の中州や浅瀬に床机を設け、
遠方からの客をもてなしたのが始まりといわれています。
HDRハイダイナミックレンジで撮影
模型みたい
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/17
「華やかさの裏側では!」
平安絵巻が繰り広げられる
葵祭だが
牛車は牛だけでは動かない。砂利道はつらい
暑さで白塗りが••••!
暑ー!お母さん帰りたい
カメラさんストロボはだめだって、馬も暴れる
行列が来るまでピクニック気分。 加茂川沿いで
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/12
「御礼」
デジタル写真展
UNIT-Dへご来場の方
そして、都合が付かなく来られなかった方も
ありがとうございました。
写真ブームもあり多くの方が足を運んでいただきました。
これまで以上、一枚一枚丁寧にシャッターを切っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/9
「5月の恒例行事」
告知がずいぶん遅くなりましたが
写真展覧会 UNIT-Dが 5月10日(金)〜12日(日)
阿波銀プラザ(東新町)
が開かれます。
皆さん来てください。
今回は奈良東大寺のお水取りを出品しています。
自信作です。
0
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2013年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
OGAWA'S PHOTO STYLE
National Park Servise
TicketsMaster
Travel Now
プロ機材.com
→
リンク集のページへ
最近の記事
(無題)
写真展のお知らせ
島田島
撮り年
ハートに見えませんか?
過去ログ
2019年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (3)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年7月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (3)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (4)
2015年11月 (7)
2015年10月 (2)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (6)
2015年5月 (3)
2015年4月 (4)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2015年1月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (3)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (7)
2014年6月 (4)
2014年5月 (7)
2014年4月 (7)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (4)
2013年12月 (3)
2013年11月 (4)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (6)
2013年7月 (3)
2013年6月 (4)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (2)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (6)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (8)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (6)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (2)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年3月 (1)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (2)
2009年9月 (3)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (2)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年11月 (4)
2008年10月 (5)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (4)
2008年6月 (7)
2008年5月 (10)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (5)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (6)
2007年9月 (4)
2007年8月 (4)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (7)
2007年4月 (1)
2007年3月 (1)
2007年2月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (4)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
2006年8月 (3)
2006年7月 (4)
2006年6月 (4)
2006年4月 (3)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2006年1月 (3)
2005年12月 (1)
2005年11月 (3)
2005年10月 (1)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (3)
2005年5月 (1)
2005年3月 (2)
2005年2月 (2)
2004年12月 (1)
2004年11月 (1)
2004年10月 (2)
2004年9月 (2)
2004年7月 (1)
2004年6月 (3)
2004年5月 (3)
2004年4月 (2)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”