取材のこぼれ話
OGAWA'S PHOTO STYLE カメラマン小川直樹のひとりごと
2011/4/27
「教習所」
25年ぶりに自動車教習所に通っている。
マイクロバスの免許を取るためだ。
私の教習所のイメージは、とにかく
鬼教官が多い。
20歳の時に普通免許。
教官の厳しい指摘に、ぶち切れ寸前。
しかし免許を取るまでのじっと我慢、我慢!
どうしてもバイクに乗りたくて
再度教習所の門を叩いたのが24歳の時。
そこの教官はもっともっと厳しかった。
とにかくバランス感の悪い私に罵声が飛ぶ。
「アホ、ボケ,まぬけ」
努力の甲斐あって、恐怖の一本橋も無事通過
一発合格。
今回、50歳を目前に教習所へ通うとは・・・。
教官も
「なんで今さら免許を」
「他に取る人、いないの?」
など冷やかしばかり。
しかし、教官の態度は昔と違う。
とてもフレンドリーだ。
よくしゃべる。
いや、しゃべりすぎ。
私がソーシャルワーカーと分かると、
福祉と医療相談の話。
他の教官の「うつ」の相談におよぶ。
以前乗ってたバイクの話やF1の話。
話が盛り上がりすぎて、コースを間違うのは当たり前。
あわや、信号無視、脱輪!
この調子で免許は取れるのか!
1
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/23
「復興支援ポスター展」
5月の連休前に徳島では
「はなはるフェスタ」
というお祭りが毎年開かれています。
新町川沿のボードウォークでは内外で活躍するグラフィックデザイナーのポスター展が
開かれるのです。
敏腕デザイナーの木川さんからお誘いがあり、今年はじめて参加させていただきました。
今年のテーマは「絆-Kizuna-」
東北に贈るメッセージです。
ぜひ、足を運んでください。
開催期間は4月22日(金)〜24日(日)
私の作品です。イルカの家族です。
肩書きがデザイナーとなっているところが、ちょっとはずかしい!
1
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/18
「阿波踊り観光ポスター」
こんなところで、いかがでしょうか?
1
投稿者: naogawa
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/10
「ぴっかぴっかの1年生」
0
投稿者: Naog
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2011年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
OGAWA'S PHOTO STYLE
National Park Servise
TicketsMaster
Travel Now
プロ機材.com
→
リンク集のページへ
最近の記事
(無題)
写真展のお知らせ
島田島
撮り年
ハートに見えませんか?
過去ログ
2019年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (3)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年7月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (3)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (4)
2015年11月 (7)
2015年10月 (2)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (6)
2015年5月 (3)
2015年4月 (4)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2015年1月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (3)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (7)
2014年6月 (4)
2014年5月 (7)
2014年4月 (7)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (4)
2013年12月 (3)
2013年11月 (4)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (6)
2013年7月 (3)
2013年6月 (4)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (2)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (6)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (8)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (6)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (2)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年3月 (1)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (2)
2009年9月 (3)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (2)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年11月 (4)
2008年10月 (5)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (4)
2008年6月 (7)
2008年5月 (10)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (5)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (6)
2007年9月 (4)
2007年8月 (4)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (7)
2007年4月 (1)
2007年3月 (1)
2007年2月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (4)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
2006年8月 (3)
2006年7月 (4)
2006年6月 (4)
2006年4月 (3)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2006年1月 (3)
2005年12月 (1)
2005年11月 (3)
2005年10月 (1)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (3)
2005年5月 (1)
2005年3月 (2)
2005年2月 (2)
2004年12月 (1)
2004年11月 (1)
2004年10月 (2)
2004年9月 (2)
2004年7月 (1)
2004年6月 (3)
2004年5月 (3)
2004年4月 (2)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”