ニューヨーク、サブウエイ・シリーズ。
大リーグの話。小学生の頃なぜアメリカのプロ野球が大リーグと呼ばれるのが不思議だった。なんで「大」だけ日本語?中学生になって「大」が「メジャー」とい意味がわかって、納得した。
ヤンキー・スタジアムはマンハッタンの北、ブロンクスにある。結構危ないところだ。球場以外はあまり歩かない方が良い。球場の外野が、目の前を通る高速道路の関係で変形している。レフトとライトの形状、距離がちがう。
地下鉄4番線愛称レキシントン・エクスプレス。ブロンクスも危ないところだが、その前にハーレムを通過する。12年くらい前、地下鉄の車内吊りで「スピード&スリル、ヤンキース」のポスターを見たことがある。野球観戦よりヤンキースタジアムに行くまでのスリルがもっとすごいぞ。と笑ってしまった。
メッツの本拠地シェイ・スタジアムはマンハッタンの東クイーンズ地区にある。もう50年も前、万国博覧会が開かれたフラッシング・メドゥー・パークにある。
地下鉄7番線、(オリエンタル・エクスプレス)マンハッタン、グランド・セントラル駅から20分くらいだ。
映画MBIに出てくる巨大地球儀のオブジェを覚えていないだろうか?そう、宇宙人(怪物?)と戦うシーンだ。そこがフラッシング・メドゥーだ。とても大きな公園できっとセントラルパークの5倍はあるだろう。
テニスの全米オープン、ナショナル・テニス・センターもシェイ・スタジアムの横にある。
この公園には公営のゴルフ場があり、1ラウンドわずか20ドル、私もよくプレイした。
クィーンズのフラッシング地区はかつて日本人街だった。多くの"JAPANESE BUSSINESMAN"が住んでいた所だ。和食レストラン、日本の八百屋さん、スーパー、レンタルビデオ屋さんも何軒もあった。いまでも「どさん子」のラーメン屋がある。
今では日本人のほとんどがニュージャージに移り、チャイニーズ、コーリアンが多く住んでいる。オリエンタル・エクスプレスのいわれはこれだ。
メジャー・リーグの交流試合が始まる前は、プレ・シーズン・マッチとワールド・シリーズでの対戦しかなかった。ニューヨーカーにはうれしい対戦にちがいない。
東京ジャイアンツと西武ライオンズが公式戦で対戦するようなものだろうか。
そうそう、ロサンジェルス・ドジャースがNYに本拠地を持っていたことは、ごぞんじだろうか?ブルックリン・ドジャースだ。そうブルックリン、ここも危ないところだ。
危険好きニューヨーカー、なぜだ!

0