今日も1日雨が降ったり止んだり。
やはり週間天気予報では晴れの日がどんどん後退している!?
もう〜なんなん!?
雨が降っていない間にちょっとだけ買い物に出て、帰宅後は熱帯魚
の水槽を掃除しました。
たった2匹残っていたネオンテトラが水槽を洗っている間に弱って
しまってそのままご臨終してしまいました。
ちょっと前からなんとなく元気は無かった感じではあったのですが。
テトラ1匹とコリドラ1匹。
寂しっ!!
でも、以前コリドラの稚魚を買ってきたらあっという間に死んで
しまったので、コリドラは小さすぎる稚魚は無理そうだし、また
5匹ぐらいテトラを増やそうかと・・・
でないと、2匹だけでは餌が残ってしまってすぐに水が汚れて
しまうかもしれないので。
本来は最終的にコリドラだけのミニ水槽にしようかと思って
いたんですけどね。
そういえば、金魚を飼うというのはどうなったんだろうな(苦笑)
ところで、今日は夜はいつもよりも雲が少なかったのでもしかして
と思って8時過ぎ頃に北西の方角を見てみたら、やはりちょうど
彗星が見えているであろう位置にうすい雲が・・・
そこかしこに星が見えている場所があるのに!
北斗七星の位置を目印にすればいいのですが、その柄杓型の
北斗七星の柄杓の柄の部分の3つの星はよく見えていたのです。
その下から雲の帯がずっと邪魔していました。
いや、そこが肝心なのーーー!!
私は雨女だけでなく、雲女か!?(そんなの聞いた事ないけど)
隙間からでも見えないかなと思いながら双眼鏡で眺めていました
が、ダメでした。
でも、眺めていた時に人工衛星らしきものが飛んで行くのが
見えました。
あれ?今日ってこの時間にISS飛んでたっけ?
他の衛星?
あれは飛行機じゃなかったです(UFOでもない)
ネットで見ていたら、29日ごろまではかろうじて肉眼で見える
けど、それ以降になると双眼鏡が必要との事。
で、双眼鏡でなら8月上旬までなら見えるとか。
じゃあまだかろうじてチャンスは有り!?
実は、コロナ禍支給の10万円でもう一品自分へのご褒美を
買いました(ホームベーカリーに続いて)
それは双眼鏡です。
家にあるのはいわゆるオペラグラス的な小さなもので、10倍の
倍率はあるのですが、見える範囲が小さいのと、以前落として
しまって一部が破損してしまっているのです。
望遠鏡をいちいち取り出して星をみるのもなかなか大変だし
ささっと天体観測するのにちょっといい双眼鏡をと思い、1万円
前後で何かないか2〜3日かけて人様のレビューや天体観測に
適したおすすめのものなどを吟味して決めました。
そして購入したのがこちら
ケンコー・トキナーのアートスシリーズの8倍×42mm双眼鏡
です(防水加工)
とにかく色々調べまくって、最終的にニコンのものとこちらと
どっちかに絞ったのですが、これにしました。
お値段も予算以内で私程度の素人観測者にはまさにうってつけな
感じだったので(苦笑)
ちょっとマニアぐらいになると、ニコンとかビクセン辺りの
ものが人気みたいですね。
よくわかりませんが、天体観測には昔から7倍×50oぐらい
のが定番らしいですが、都会などの少し明るい場所からの観測
には8倍×42oぐらいのものの方が見やすいらしいです。
なのでそれにしました。
ちなみに、今まで使っていたコンパクトな10倍×25oの
双眼鏡は、ビクセンです。
実は全然知らなかったのですが(苦笑)
たぶん親が昔購入したのだと思いますが、当時にしたら高価な
ものだったんじゃないかと・・・
それを落として破損させてしまったのはまずかったな〜(苦笑)
でも今でも普通によく見えますけどね。
ただ、さすがに今回購入したものは見える範囲が広くて見やすい!
これからバードウォッチングや天体観測に重宝させてもらいます。
そのかわり大きいので重いッス!!(苦笑)
今日はカープは完全に負けたと思ってみなかったら、逆転してた。
なんで見ない時にこうなのーーーー!!腹立つーーーー!!
【本日の夕食】
★レタスチャーハン
★白菜のスープ


0