昨日は民間初のISS ドッキングへ向けて出発したクルードラゴン
の様子をCNN チャンネルで見て、その後はNASA のYouTubeで
見ていました。
あの簡素な宇宙服にはビックリしたし、途中で本体に不具合が
起こったらクルーが乗っている先端部分を切り離して脱出出来る
とか、スペースシャトルと同じように乗ってきた機体そのままで
帰還出来るとか、しかも垂直に!
なんかSF 映画みたい!
今日の午後11時ぐらいにISS とドッキングするというから
またYouTubeライブを見ようと思っていたら、午後3時に既に
ドッキングしてしまってたーー!!
くそーー!繰り上がったのか!
明日水曜日の午後6時台にちょっとだけISS が見れそうなので
野口さん率いるクルードラゴンの乗組員とドッキング中のクルー
ドラゴンを想像しながら眺めてみよう。
曇っていなければ!
ショートステイからレベルアップして戻ってきた父とこの前のブログで
書きましたが、あれからずっとハイテンションです。
昨晩も真夜中にかなりの大声で叫んでいたので母も2時半ぐらいまで
暗くした居間のソファーに座って父が叫ぶたびに引っぱたきに行って
ましたが、全然こりない父。
母も父の部屋へ移動する時に足音がドタドタ響いていたのであれは
ちょっとまずいかなと(苦笑)
今日は昼間も夕方も気持ち悪いくらい大人しかったのでまた夜に覚醒
するんじゃないだろな?と思っていたら案の上でした。
腹から絞り出すような叫び声でテレビ見ていてもうるさいのなんの!!
父の部屋を防音室にしたいよーーー!!
昨日写真を載せ忘れましたが、私が買った自分土産です。
繭細工の鯉の色紙と秋色こんぺいとうと栗入り抹茶八つ橋とちりめん
のマスクとマスクにつける竹細工アクセサリー(マスクの右下)
繭細工は色紙の色と、鯉の色、そして色紙に書いてある文句を選べ
ます。
カープファンなのでつい鯉とカープに込めた想いを色紙につづって
もらいました。
ただ、広島弁をもうちょっとリアルにするんだったら「やったるけん」
じゃなくて「やったるけぇ」の方がよかったかもーー!!
例文の中から選んで最後だけ広島弁風に変えてもらいました。
本当は関西弁で「やったるで」でした。
ちなみにオカメインコの繭細工もありましたが、ちょっと見た目が
無理があったかな〜って・・・
ついでに母が買った繭細工も
何故か蛇が気に入った母(笑)
でも一番繭の形がよくわかりますよね。
ちなみに私のも母のも千五百円でした。
(生き物が1匹だと千円ぐらい)
【本日の夕食】
★手羽中とさつまいものはちみつレモン煮
★春雨スープ担々風(インスタント)

0