さて、
キタァァァッ!!なんてはしゃぎましたが、どっこい・・・・(理由は追々)
ラスト
社台スタリオンステーションですだ!
いまや社台といえば競走馬を繁殖、育成する牧場でトップに君臨する超ブランド牧場!!
引退した超名馬がこぞってそろう天下の牧場。
ところが!!
閉牧時間がせまっていたため、各馬房の見学も急ピッチ。
しかも掃除とお食事の時間だったので、馬たちは皆バケツに入った餌に夢中でろくに顔をあげやしない(
ゴォォォ〜ン!!)
ミーハーといわれようが、やはり競馬ファンならこの牧場の馬たちの写真は
絶対撮りたいのですっ!!
でも暗い馬房でフラッシュもたけず、頑丈な細かい網の向こうの馬たちの
写真を撮るのは至難の技。
私も写真よりもビデオ撮影に専念。(その方がまだましに撮れる)
なので、たいした写真がないのですが、みせられるものだけでも紹介して
いきます!!
まずはスプリンターとして大活躍した
ダイワメジャー
ぶっとくて立派な流星ですなぁ〜
サンデーサイレンスとスカーレットブーケの子です。
続いて奇跡の復活馬、
トウカイテイオーです!
私自身はそんなに思い入れの無い馬なんですが、でも強かったし、
1年間休んで復活した有馬記念の堂々の勝ちはアッパレでした。
そうそう、その有馬記念の2着馬があのビワハヤヒデちゃんですよ〜
さて、お次は
シンボリクリスエス
この馬は主にペリエさんの主戦馬な想い出があります。
そういえば、ペリエさん、最近秋競馬であまり姿見なくなったけど??
かなり胴長でごっつい真っ黒な見栄えのする馬でした。
クリスエスの子供もどんどん出てきているので今後が楽しみです。
早すぎた引退馬というのはけっこういますが、この馬もそうだったかも。
めっちゃやんちゃな
ジャングルポケット!
わははは〜!!ジャングル頭変!!たてがみ変〜〜!!(爆)
怪しげなオッサンやオッサン!!
ジャングルポケットはなんかすごく勿体無かったです。
ダービーを最後に引退してしまったんですけどね。(故障で)
全身闘志丸出しのヤンチャ馬だったジャングル、もっと走る姿が見たかった。
そ・し・て!!
我がご贔屓の馬。超贔屓と言っても過言ではない。
スペシャルウィークだぁぁぁぁぁぁっ!!
って画像悪っっ!!(ガッデェ〜ム!!!!)
これ、かなり編集してなんとか見栄え良くしたほうです。
実は急ピッチでの見学の中、スペシャルもずっと下を向いたまま餌を食べていました。暗い。顔が見えない。流星が撮れない!!
なんとか正面からの写真を撮りたくてその場から離れられず。
でも集団はどんどん先に行ってしまっている。
そんな時、厩務員の人が馬房に入ってきてスペシャルが向きを変えた!!
ああ!!でもまだ正面向いてくれない!!
おお!!顔出した!!よっしゃ今だ!!
・・・・・・
それがこの写真です。慌てて撮ったのでピントはあってないし、でもこの後
スペシャルもまたすぐ引っ込んでしまって更にそろそろ次の馬房へいくぞと
促されたので泣く泣くその場を去りました。
その馬房には他にも有名馬が数頭いたのですが、ほぼ素通りするハメに。
だって〜!スペシャルにはきちんと会っておきたかったんだもん!!
私以外にも2人ほどスペシャルの前をなかなか離れようとしない人たちが
いました(苦笑)同じツアーのメンバーですが。
だよね?だよね?スペシャルははずせないよね!?
あとは本当に不出来な写真ばかりなんです実は・・
母は普通のインスタントカメラで撮っていて、フラッシュがたけないので
現像したら全部真っ暗でした!!
母嘆く・・・・・
なんかあまりにもあっさりと終ってしまった社台の見学でした。
うえ〜ん!放牧しているところが見たかったよ〜〜!(泣)
社台は清掃の時間はいつもラジオをガンガンにかけているのかなぁ?
音がうるさかった!!
見学を案内してくれる人も他の牧場に比べて事務的だったし、なんだか
ちょっと興ざめだった社台SS。
それでも、ネット上のサイトで調べたら、私らが見ることの出来た馬も
殆どは見学不可になっていた。
普通、一般人はあまり馬房には入れてくれないはずだし。
そういう意味では嬉しかった。(スペシャルも見学不可に入っていたので)
この手のマニアックなツアーのなせる業だろう。
偉大なるサイヤー、
サンデーサイレンスの記念碑です。
生きているサンデーに会いたかったなぁ〜〜
牧場見学はここで終了。
あとはノーザンホースパークというテーマパークで残り時間を満喫。
ここにもチラホラ名のある馬たちがいました。
例えば
ダイナガリバー。
もうセン馬になってしまっていました。(去勢されている)
それでも余生をこういう場所で過ごせるのは幸せ者です。
そして海外(アメリカ)の大きなレースの一つ、ケンタッキーダービーに
買った馬、フサイチペガサスの等身大の黄金像が!!(笑)
すごい銅像だな・・・でもこのレースに勝ったなんてすごいよね〜
ここでちょこっと馬グッズのお土産を買い、濃厚ミルクのソフトクリームを
食べました。
さすがの社台のパンフは2,500円もしました!!
でもあのダーレー牧場の無料土産には負けるね!!(笑)
(あれ全部で2500円ではすまないと思う)
あ、ちなみにこのノーザンホースパークも社台の経営です。
こうして私の長年の夢だった牧場巡りもとうとう終了しました。
事実上解散は千歳空港でしましたが、ほぼ皆羽田まで一緒だったので
羽田を降りて夜行バス乗り場に向かう途中まで一緒だったツアーの
メンバーもいました。
最後まで頑張って読んでくださった方、ありがとうごさいました!!
どの写真を見ても馬が草食ってるだけ、みたいな感じでしたが、それぞれの
馬に輝かしい人生ならぬ馬生があったのだと思ってください。
今回は馬のツアーです。
だから他に景色とか食べ物などの気の利いた写真は殆どありません(苦笑)
合計200十数枚の写真と、ビデオカメラ約1時間半、撮りました。
カメラを撮りながら、ビデオカメラ回しながらの見学はハードだった〜!
また行きたいよ〜〜!!
さようなら北海道〜〜!!
あ、かろうじて撮った牧場の建物の写真です。
だいたいの牧場がこんな感じの建物でした。
そして優雅に広がる壮大な牧草地!!(よぉく見たら馬が見えます)
また行きたいよ〜〜!!

0