今日は朝から雨。
予報では午前中に止むような感じでしたが、私がパートへ行く直前まで
降っていて、行く頃にもポツポツと雨粒を感じました。
仕事中にもう一降りあったみたいで、帰り、駐輪場の自転車が濡れて
いました。
今外はなんかすごい強風です。
明日からぐんと気温が下がってくるのでその前触れの風かな?
さて、昨日は東日本大震災から10年目にしての大きな地震。
震源地が同じ海中でもかなり深かったため、津波は免れましたが、揺れ
自体は当時よりも強く感じたと言う人がけっこういたみたいですね。
それを考えると、やはり当時の被害って地震の揺れによるものよりも
津波による被害が圧倒的だったというのを改めて認識してしまいますね。
実は大阪も揺れました。
寝転がっていた妹は母はあまり気づいていなかったみたいですが、椅子
に座ってパソコンをしていた私は「あれ?揺れてる?」と思い、部屋の
照明を見るとかすかにゆらゆらと揺れていました。
しかもけっこう長く揺れていたので、このまま強くなるのか弱まるのか
少し不安になりました。
すぐにパソコンで地震情報を見てみると、同じ時間帯に東北の地震。
これか!!
と思いました。
当時も仕事中にビルの中でかなりの揺れを感じましたからね。
海底地震は範囲が広いんだ・・・
昨日のも遠くは広島の呉とか鳥取まで揺れが響いていたみたいなので。
ちなみに大阪は震度2でした。
たぶん我が家の周辺は震度1寄りの2ぐらいだったのではないかと。
でも、関東から東北地方の人たちはかなりフラッシュバックした人が
多かったのではないだろうか。
未だに余震は続いている東日本ですが、さすがに昨日のはね・・・
10年も経つのに?と思いましたが、妹がふともらした言葉に納得。
人間時間の10年って長く感じるけど、地球規模だと一瞬の間ぐらい
だろうからね、と。
妹のくせに珍しい事を言う!(苦笑)
今回の地震エネルギーは阪神淡路の半分ぐらいだったらしいですが
沖の海底と内陸の直下型は違うから比べるのはどうなんだ?
宮城に住んでいる妹のネット仲間の人は、ホームセンターに勤めている
らしいですが、自分のすぐ後ろにあるのに「電池はどこだ!?」と
大声で怒鳴り散らす客もいたみたいです。
多くの客が殺気立っていたみたいですが、落ち着こう!
そしてやっぱりこういう時の為に電池ぐらいはストックしておこうよ。
避難グッズもろくに用意していない私が言うのもなんですが・・・
(ラジオ付きの懐中電灯と電池はあるよ!)
【本日の夕食】
★牡蠣と野菜のクリーム煮(人参・玉ねぎ・ほうれん草・牡蠣)
★キャベツとしらすのごま油和え
何?母ごま油和えに凝ってるの??

0