今日は節分です。
うるう年の関連で100年以上ぶりの2月2日の節分らしいですね。
うるう年なら日にちを調整していくという意味ではなんとなくわかる
のですが、節分という祭日もずらす必要あるんだろうか??
今のご時世、祝祭日の日にち自体がもうわやくちゃなので、なんだか
よくわからなくなってきた!(苦笑)
屋内と屋外に豆をまいた後、数え年だけの豆を食べました。
撒く用の豆を一人一人小さい容器に入れて母が用意したのですが
それにいち早く目を付けたオカメが真っ先に自分の年よりも多めの豆を
齧り散らしていました。
節分後、部屋に撒いた豆を知らずに踏んでバラバラに床に散らばった
状態がしばらく続くのが我が家の恒例です(苦笑)
【本日の夕食】
★恵方巻(キンパ風と穴子入り)
★ホタルイカの酢味噌がけ
★アサリと春菊のお吸い物
お吸い物の味付けは液体昆布だしと塩(伯方の塩)だけです。
アサリの良い出汁出てるし。

0