今日は母と妹と京都の嵐山へ行ってきました。
今また感染者が増えつつある中、決めていたのは1ヶ月前から
だったので万が一再度自粛要請が出ない内に行っておく事に。
昼は暖かくなる事がわかっていたので、若干軽装で。
三人共に嵐山は10年以上ぶり?
私は少なくとも15年は行ってないぞ。
いつもの食事会メンバーとは京都のたいがいの名所には行って
ますが、行き尽くした所でご無沙汰してしまってます。
私らは阪急電車で。
片道400円ですよ!やっぱ阪急安い!
ちなみにJRだと900円はします。
我が家からの最寄り駅が私鉄もJRも地下鉄もあるというのが
ほんと便利で有難い。
有名な渡月橋は人は多かったけど、日曜日の割には少ない?
海外からの観光客がいたら全然違っていただろうなぁ!
もちろん外国人はチラホラいましたが、たぶん国内在住者か
居残り組?
天気は快晴。
去年の伊勢神宮の時と同じくらい晴天。
軽装でも暑いくらいでした。
まずは天龍寺へ。
境内が広いので、寺院関係はここだけにしました。
嵐山の山々はまだ紅葉はいまいちですが、既に真っ赤に
色づいたもみじがそこかしこにあったので、それなりに
秋の紅葉を満喫しました。
少し足を伸ばせば他にも神社仏閣はあったのですが
今回の目的のひとつに、ゆっくりとお土産屋散策する
というのがあったのです。
何故なら伊勢神宮では、思いの外お土産屋さん通りの
閉店時間が早くて殆ど散策出来なかったので(苦笑)
その事がずっと悔やまれていたのでとにかく土産散策したかった!
買い食いもしたかったし!
食事も土産散策もほぼ満足できましたよー!
贅沢言うならまだまだ覗いてみたいお店もありましたが
嵐山もやはり午後6時にもなれば次々に閉店し始めました。
思いました、神社仏閣周辺は神社仏閣が閉まるとおのずと
お店も閉まるんだなと。
人が減るからじゃなくて、人がまだたくさんいても閉める。
でもこういう所はそれでいいと思います。
重要文化財や国宝や世界遺産周辺でいつまでもどんちゃん
騒ぎするのはやめた方がいい。うん、その方がいいと思う。
3人とも今日は久々の京都を満喫できて大満足でした。
そもそも今年は太秦映画村へ行こうと言っていたのですが、コロナ
だし、だったらもっと解放感のある嵐山のほうがいいかもというのと
妹が以前嵐山に友人と来た時に天龍寺に入りそこなったのが
心残りだと言っていたので、嵐山にしたのです(苦笑)
写真は厳選したものをずらずら並べていきまーす!
まずは駅から渡月橋までの途中。
そんなに混んでいる感じがしないでしょう?
天龍寺に入る前と天龍寺内のまっかなもみじ。
空が青いので映えるわ!(笑)
窓枠から絵画の様に見る天龍寺内の庭園。
反対の方向から同じ庭園。
この庭園は世界遺産登録されているそうな。
天龍寺境内の高台からの眺め。
京都はやはり風流だね〜
秋な景色だ。
天龍寺を出た後は竹林散策へ。
まだまだ青い竹林。
お昼ご飯は「ぎゃあてい」でおばんざい定食〜〜!
このお店狙ってました!!こういうの好きだな〜〜
ちなみに、これは湯葉丼付きおばんざい定食です。\2,500ぐらい
だったかな?妹のおごりっス!(笑)
土産物屋さんの中で一番時間をかけて見学した繭細工のお店。
これは入り口までの通路に飾ってあった繭で作られた人形。
店内にも可愛いものがいっぱいあった〜!
一応シルクの素ですからね(苦笑)
でも繭で人形細工は初めて知りました。お蚕さんありがとう・・・
前日に妹と母がテレビで見ていて「これ絶対食べる!」と言っていた
あんバターたい焼き。
温かいたい焼きにバターが挟んであるので溶けてきたバター
と一緒に食べると美味い!
実は私らが並んでからしばらくして売り切れになりました。
ギリギリセーフ!!(苦笑)
極上抹茶ソフト。
本当は他のお店にあった桜餅風味と抹茶のミックスソフトが食べたかった
のですが、そのお店はもう閉まってたー!
帰りの嵐山と渡月橋です。
嵐山はほんの一部だけライトがあたっていましたが、ほぼ真っ暗!
渡月橋も足元の間接照明しかなくてめっちゃ暗い!(苦笑)
桂川の対岸の写真です。
まだこうこうと明かりがついていましたが、何の店だろう?
阪急電鉄嵐山駅です。
阪急電車大好き!運賃も安いし、車体の色がとにかく好きです。
あずき色の車体の電車ってあまり無いよね?あの渋い色が好き!
とこんな感じです。
夕食は戻った最寄り駅下のガストでテイクアウトの弁当を買いました。
ガストで食べて帰っても良かったのですが、母が家でゆっくり食べたい
と言うのでテイクアウトに。
とわは初めての長時間お留守番、ちゃんとできました!
それにしても多めに置いて行った粟穂やいつもはちょっと残っている
おやつ代わりのペレットがほぼほぼ無かったです。
皆人間がいないとけっこう食べる事に集中してる?
まあ誰もいないと食べなくなるよりもましだけど(苦笑)
(ピコは人間がいないと食べないオカメだったので)
またちょいちょい写真出すかも?(出さないかも?)

0