先週からパートでは毎日家で検温するようにお達しがあったので
午前中に体温を測っていますが、35℃を超える気温になってから
午前中に測ると37℃を超えてしまっています。
37.3℃とか37.1℃とか。
電子体温計が2個あるので、両方で測っていますが、ほぼ同じ。
でもエアコンの効いている午後に測ると36℃台前半まで下がって
いたりします。
朝にやたらと体温が高い原因はほぼわかっているんですけどね。
この前言いましたが、我が家ではエアコンは午後2時ぐらいから
午前4時までつけています。
私と妹が寝ている鳥屋部兼寝室は東向きなので、朝陽が登ると
同時に真夏はぐんぐんと室内温度が上がっていきます。
一応カーテンは遮光で窓の外にも日除けシェードを付けています。
今大阪では最低気温が30℃近いので、日が登ってくるとあっと
言う間に30℃を超えて、私が目覚めて部屋の温度計を見ると
すでに30℃とか31℃。
それからパートに出るまでにほぼ32℃の部屋で数時間はすごし
ています(今日は33℃あった)
そりゃあ体温も嫌でも上がりますわ。
体が火照りまくってますし・・・
パートへ行くまでに体力を消耗するという意味がわかるかと(苦笑)
同じ30℃越えの室内でも、1軒家とか田舎の方と違って都会の
鉄筋コンクリマンションなので、熱のこもり方が違います!
東南西と1日中日が当たっている角部屋だし。
今のご時世、37℃を超えるとコロナの疑いをかけられ兼ねない
ので困りますよね。
特に今は熱中症とコロナの症状を区別するのが大変だとか。
(熱があって倦怠感があって頭痛があってなど)
困ったもんだ・・・
【本日の夕食】
★豚肉のチーズ焼き
★豆腐と薄揚げの味噌汁

0