気温は以前よりは落ち着いているのに、ジメジメ感がおさまらないので
ひたすら暑い。
ただ、日陰にいると、最近は若干風が心地よく感じたりします。
今日はバイトの途中でにわか雨がありました。
今日は降らないかな。少なくともバイトから帰るまでは大丈夫だろう。
と思っていたのに・・・
おかげで自転車の前かごの中がぐっしょり。
カバーしておけばよかった・・・・
何も入ってなければいいのですが、緊急用の雨合羽とかタオルとか
前かごカバーとか色々入れているので(苦笑)
昨日から今日にかけて、「ちびまるこちゃん」の原作者のさくらももこ
さんの追悼ニュースがよく流れています。
もう長らく見ていませんでしたが、最初の頃はサザエさんとセットで
日曜日の夕方6時からはいつもダラダラと見ていました。
日曜日の夕方からテレビゲームをするようになってから見なくなって
しまったのかな(苦笑)
それと、私の中では内容がちょっとマンネリ化してしまったので
もういいや・・・って感じで見なくなってました。
ちょうど私らの年代の話なので、共感できる所が多々あったのは確かです。
そして、だいたいインテリで金持ちのぼんぼんは嫌味でいじわるなキャラ
クターが多い中、花輪君はわりとフレンドリーで誰でも家に招待したりと
やさしくて馴染みやすい金持ちのぼんだったのが私は一番印象的でしたね。
原作者本人が亡くなってしまったらまるこちゃんの放送は終わってしまう
のか?と心配する人たちが意外に多かったですが、サザエさんだって
ドラえもんだってクレヨンしんちゃんだって、皆作者はお亡くなりに
なってますからね!!
なんでそんなにみんなそこを心配するんだろうかと逆に不思議でした。
原作者ご本人が自分が死んだら放送はやめてくれ、なんて遺言を残して
いたら別ですが、まずそんな人は殆どいないし。
乳がんと言う事は、ある程度の期間闘病はしていたわけで、そうすると
西城秀樹が亡くなった時、あるいはもしかしたらまるこちゃんのお姉さん
役の声優さんが同じ乳がんで亡くなった時にはすでにさくらももこさんも
乳がん闘病中だったのだろうかと思うとなんとも言えませんね。
どんな気持ちで自分の作品に関わっていた人たちを見ていたのだろうと。
ご冥福をお祈りします。
しかし、最近わりと若くして病気で亡くなっている漫画家さんって増えて
いる気がするな〜。
モノづくりをしている作家さんが作品を未完で急逝してしまうと、それを
楽しみにしているファンの人達は本当に残念だろうな。
私からすると、手塚治虫さんもそうだったし。
中島梓さんのグイン・サーガしかり(これは小説ですが)
グイン・サーガに関しては別の作家さんが続きを書いておられましたが
いや、やっぱりそれ全然違うから。
物語は続けられても、やっぱりその作家独特の表現とかキャラの動かし方
とかあるから。
だからグインも作者が亡くなってからは読んでいません。
イシュトヴァーンはその後どうなったんだろうな〜(個人的意見)
【本日の夕食】
★ゴーヤーとナスの麻婆(ゴーヤ・ナス・トマト・豚ミンチ・玉葱)
★お中元で頂いたビシソワーズのレトルトスープ

0