今日は夕方になるにつれてどんどん蒸し暑くなり、夕食後は更に
じめじめしてきたので実に久しぶりに窓を閉め切って冷房つけました。
外からは風が入ってきていたのですが、湿った空気をどんどん室内に
運んでくるので思い切って窓を閉めた訳です。
母は今日は通っている水墨画教室の展覧会前夜祭パーティーへ。
毎年展覧会がある前日に立食パーティが行われて、そこで各賞の授賞式も
行われます。
今回、母は今迄で一番良い「大阪府知事賞」を頂きました。
母が帰宅後、賞状を見せてもらいましたが、府知事の名前だけがちょっと
気に食わないですね(苦笑)
大嫌いな維新の会の党首ですからね。
まあとにかくめでたい事ではありますが、毎年この時期になるとどうも
納得できない事があります。
これも日本の慣習なので仕方ない事ですが、展覧会用の作品を仕上げると
教室の一番トップの先生、つまり会長のお目通しがあります。
そのお目通しのお礼金、それに加えて母が習っている先生へのお礼金。
そしてなんだかの賞をもらうと、ちょっとした賞金がもらえるのですが
賞を獲得したという事で更に先生へのお礼金。
なんなんだそれ??
一体何回お礼金を出さなければならんのだ?
今回、わりと上位の賞をとったので、今迄の単純なアルミの額ではなく
ちゃんとした金縁の額に入れた方がいいと先生らにも言われたらしい
ですが、でもその額は自腹で購入しなければなりません。
展覧会に出展するのももちろん出展料を払わなくてはなりません。
月謝は1万円ちょっとで安いのかもしれないけど、いくら1年に1回
とはいえ、お金かかり過ぎーーーー!!
そういうのもあって、母も水墨画教室をあと1年で辞めると言って
ましたが、今回、わりと良い賞をもらった事でもうちょっと続けたい
気持が芽生えているのでは!?
でもマジ、お金ないでしょ!?
だってすでに妹に数十万円の借金をつくっている母です(苦笑)
妹もほぼほぼ戻ってくることは諦めてますが(苦笑)
ちゃんと月謝を払って習っているわけなんだから、それに加えて
いちいち先生への謝礼金という制度、いらんやろ?
だから習い事ってやりたくない・・・・
まあそもそも月謝を払える余裕は全くないけどね!(苦笑)
母の今回の出展作品は後日、またアップします。
【本日の夕食】
★チキン南蛮風、手作りタルタルソース
★インスタント春雨スープ

0