なんだかハロウィーンが年々目立ってきているような気がします。
今年なんかは数日前ぐらいから情報番組やニュースなどでは
「いよいよ明後日がハロウィーンです!」「まもなくハロウィーン!」
「とうとう明日はハロウィーンです!」
などまるで年末のカウントダウンみたいな勢いです。
まあクリスマスやバレンタインだって騒いでいるんだからハロウィーンも
それと一緒だろうと考えればいいのだろうけど、なんか違うんですよね(苦笑)
そもそも収穫祭の事だし、登場する悪魔や精霊などはまるで日本とは無関係な
海外もの。
クリスマスだと、日本にも教会やカトリック信者はいるからまだわかるとして
ハロウィーンに直接関係するようなものは何一つ無いんじゃないのか!??
ハロウィーンの起源と言われているのは古代ケルト人。
英国発祥なんですよね。
この時期になると戻ってくる悪霊や死霊などを追い払う儀式という意味も
あるみたいなので、別の意味での日本の「お盆」みたいなものかな?
だとしたら、日本式で言うと追い返すなどもってのほかですよね!
私はイギリスに住んでいた事もあって、実際本場のハロウィンも体験して
きたので、どうも日本のハロウィンの騒ぎ方に未だに馴れません(苦笑)
世間のニュースを見ていたら、もはやコスプレ祭りになってしまっている。
海外でも皆コスプレはしているけど、それだけじゃなくて、子供たちだけで
各家庭をまわってお菓子をもらいに行くとか、そういうのって無いよね?
普段、変身願望のある人が、アニメのイベントでのコスプレはちょっと抵抗
あるけど、ハロウィンなら世間一般の行事だから参加しやすいというのも
あるようですね。
まあみんなが楽しければいいんだけど、一応意味もわかっておこうか!?
お互いにいがみ合いつつも妙に仲の良いあずきとあやめ(笑)
気が付けば2羽でつるんでいる。
あずきがカゴの中に入ってしまうと、さみしそうにカゴをストーキング
するあやめです(笑)
【本日の夕食】
★冷蔵庫の余り物スパゲティ
(玉ねぎ・人参・ブロッコリー・舞茸・キャベツ・豚肉
ちょっとずつ余っていたパスタソース2種)
★ローストビーフ入り生春巻きサラダ
見た目は焼きそばみたいですね(苦笑)

0