昨日よりも涼しかったかな。
昼間は暑かったけど、夕方になると若干肌寒さを感じたかも。
都構想に関する住民投票日が近づいてきている。
毎日どこかで街頭演説が聞こえるし、朝刊にも維新と反対派のPRチラシが
入っている。
今日は反対派のチラシ2枚と大阪維新のチラシ1枚が入っていたので軽く
読んでみた。
なんかお互いに都構想について言っている事が180度違うので、やっぱり
よくわからん。
反対派がいうには、特別区になると、色々と経費もかかるしその分のつけが
必ず住民にふりかかってくると言うが、維新が言うには、税金などは一切
そのままで住民への負担は無いという。
でも私が反対派の言っている事で納得したのは、5区になれば、今までの
区役所は一応残ってそのままその地域の支所にはなるけど、そこでは基本的
な手続きだけしかできず、正式な手続きをするには今の大阪市役所でしか
出来ないという事。
近隣に住んでいる人ならともかく、区の端の方の住民などはけっこう手間が
かかる。
それと、年金やら税金やら書類上の住所変更などの手続きは全て役所側が
行うから、住民には一切手間はかからないと維新の会は言ってるけど、
それって役所の人達へのものすごい負担になるのでは!??
きっと休む暇も無くなるし、絶対に様々な不手際が起こってくるはず。
公務員の友人がいるだけに、心配です。
まあでもその友人の場合は残業は職場のドクターからの制限がかかって
いるので大丈夫だとは思うけど(一時期精神的な体調不良になったので)
と、色々読んでみたら、やっぱり易々と都構想に賛成するわけにはいかない。
賛成派の人たちには本当に真剣に考えて欲しいと思う。
一度決まったら二度と後には戻れないんです、今回の決定は。
「取敢えず今の大阪市の行政はなんとかせんとアカンやろ?」
「取敢えずやってみたらええんとちゃうん?」
程度の考えなら賛成するのはやめて欲しい。
「取敢えず」な話ではないんだから。
今後橋下さんがどのようなごり押しな手で改革しようが、もう反論も
何も出来ないという事だからね!!
「こんなはずやなかったのに」
「思ってたんとちゃうんやん」
と後で嘆いてももう遅い。
ただ、他の党はもし反対派が多数だった場合は、即座に改革について
推し進めて行かなければ住民は納得しないのでその辺は肝に銘じていて
欲しい。
でないと「やっぱりなんも変わらんやないか」では意味がない。
今回はなんかマジで真剣に考えてしまう。
でも考えれば考えるほどやっぱり都構想は危険すぎる。
東京は下町以外は、昔から地方の人たちの集まりで出来たと言っても
過言ではない街だけど、大阪は生まれた時からその地に根付いている
人達が多いので、やっぱり東京で成功したからといって大阪で都構想が
成功するとは思えない。
橋下さんがなんの根拠で東京で成功したんだから大阪でも成功すると
言い切っているのか理解できない!!
迫る投票日、わくわくやどきどき感よりも不安感が多いよ。
【本日の夕食】
★トルコ風鶏肉のオーブン焼き
★椎茸の卵とじスープ

0