今日は1日雨でした。
ただし、朝出かける時は降っていなかったので、傘をささずに駅まで
行けました。
あとはずっと雨!!
今日は箕面のキューズモールへ行って来ました。
以前、鳥仲間さんから頂いた情報で、ひごペットがあると聞いていたので
行ってみました。
そこは以前、外資系のスーパー、「カルフール」があった場所なのですが
いつの間にかキューズモールになっていたんですね〜
ていうか、カルフールってイオングループに吸収された??
ひごペットではちょうどヒナたちが挿し餌をもらったばかりだったみたいで
皆胸がパンパンに膨らんですでにねむねむモードになっていました(苦笑)
やっぱり冬のせいか、ヒナの数は少なかったです。
文鳥なんて白と桜と1羽ずつしかいなかったし。
それでも1羽ずつ分けていました。
一緒にすればいいのに(ヒーターがついているとはいえ、なんか寒々しい)
真後ろにはカゴに入っていないコバタン?がいて、なんか言いながら
騒いでいました(笑)
ウサギやハムスターやトカゲなどもじっくり見て回りました。
直径1pぐらいの太さのヘビが可愛かったなぁ〜!!
そういえば、各動物の平均寿命も表示されていましたが、文鳥やセキセイが
7年、オカメインコなどは7〜9年と書いてありました。
えええ!!??短っっ!!
もしそうなら、うちの文鳥やセキセイは殆どオカメ越えしてるんだけど!?
でも確か以前コンパニオンバードだったか、の雑誌で読みましたが、平均寿命
が短いのは死亡率も含まれているからだと書いてあったようなきがします。
つまり、鳥はヒナの内に死んでしまう確率が多いので、その比率が平均寿命を
下げていると。
だとしたら納得するけど(苦笑)
めめも今年で9歳。
ハッキリ言って私的にはまだ中高年ぐらいだと思っている。
ピコたんの分も長生きしてもらうんだからまだまだ一緒だぞーーー!!
あと気になったのはやっぱりこういう所って餌は殆どペレットにしている。
もう挿し餌の頃から切り替え餌として入れてあるのはすでにペレット。
という事は、挿し餌もパウダーフード主流なんだろうな。
私はパウダーフードのみで育てている所は却下。
殆どの獣医もお勧めのペレットだけど、私はシードで育てたい派なので。
熱帯魚も売っていたので、ついでに無くなりかけている熱帯魚用の餌を
買って行こうと思ったのですが、いつも買っているホームセンターのより
ずいぶんと値段が高いじゃないかーーー!!
ペットショップ専門店ならもうちょっとリーズナブルにしてくれ〜い!!
なので買うのはやめました。
そういえば犬はいたけど猫いなかったな?
猫の方が好きなんだけどなぁ・・・
売り場面積の殆どは犬猫用の餌やグッズ類でしたが、まあ久々に生で小動物
たちを見られて満足。
その後は雑貨店などをまわって帰りました。
結局何も買わずでした(苦笑)
だって気になったものが置物的なものばかりなので、また置く場所を
探さないといけないじゃないかと考えると手が出ず。
なんかね、のんきな雰囲気の猫や羊や鳥などの陶器の置物が妙に気になった
んですけどね〜・・・
帰りはもうずっと雨で、どんどん雨脚は強まりました。
取敢えず今年のペット店1軒制覇(笑)
【本日の夕食】
★揚げ鯖のケチャップあん
★えのきの味噌汁

0