今日は10時過ぎぐらいか梅田に出ました。
毎年購入している恒例のサラブレッドのカレンダーと、気になった動物が
モチーフの切り絵のカレンダーを紀伊国屋で購入。
生物学コーナーでカンブリア紀の生物の本を少し立ち読みなどしたり・・・
しかしこの頃の生物って本当にいわゆる地球外生命体みたいで何度見ても
面白い!
生物学や宇宙の書籍コーナーは欲しい本がたくさんあるんですよね〜
でも高すぎるしっ!!
そういえばふと思ったのですが、宇宙の写真のカレンダーってあまり
ないですよね?
月や夜景のカレンダーなどはありますが、天体や銀河の写真やイラストの
カレンダーって殆ど見当たらない。
ハッブル宇宙望遠鏡で撮った宇宙の(星雲や銀河などの)カレンダーって
あれば絶対買いたいんだけどーーー!!
普通に地上から撮影した満点の星空の写真のカレンダーでもいいよ。
星空のカレンダーはある事はあるんだけど、連続撮影して星が曲線で
つながっている状態の写真を使ってあったりする。
それいらん!星を「線」にしてしまったら意味ないでしょ〜!
誰か宇宙のカレンダー出して〜
JAXAがカレンダーを出していますが、宇宙の星々の写真と言うよりも
宇宙から見た地球の大地とか宇宙船の写真などが主なんですよね。
う〜む・・・
話がずいぶんとそれてしまった!
紀伊国屋の後は三番街のミッフィーの専門店、ミッフィースタイルへ
行って洗面所のうがい用のコップを購入。
現在もミッフィーの黄色いコップを置いていますが、もうずいぶんと古い
ものなのでそろそろ変えようかなと。
ミッフィーのお店も非常に目の毒です。
あれもこれも欲っすぃよ〜!
そして三番街にあった紙兎ロペのガシャポンを1回だけして母の土産に
しました。母はロペが大好きなので(笑)
私は映画の前にやるロペのミニ劇場はよく見ていましたが、今はフジテレビ
の早朝の番組でレギュラー放映しているみたいですね。
キディランドでもとうとうロペコーナーが出来てしまっていました。
うわ〜!ウサビッチのコーナー無くなっちゃったじゃ〜ん!
とまた話がそれましたね(苦笑)
阪急をウロウロした後は阪神へ。
1時15分まで時間稼ぎをして水墨画教室が終わった後の母と合流。
長崎ちゃんぽんで有名な中央軒でちゃんぽんを食べて帰りました。
中央軒では皿うどんしか食べた事なかったので、今日は是非ちゃんぽんが
食べて見たかった。
うんめぇ〜なぁ〜!


私の好きなあつあつなスープ、野菜たっぷりで魚介の旨みのある白濁した
スープが美味い!
れんげにミニラーメンを作って食べるなど邪道、そのままズルズルとすすって
更に鼻水もすすりながら最後は丼鉢を両手で抱えて汁を飲み干しました(笑)
向かい側に相席で座っていたサラリーマン二人、上司と部下らしい二人
でしたが、常連だと思われる上司が部下に皿うどんの通な食べ方を教えて
いました(笑)
「からしをたっぷり入れて酢をまわしかけて食べるのがいいんだよ」
何故か関東弁でしたが、食べ方は好き好きだからね(苦笑)
最初から酢をかけてしまうと、せっかくの魚介の出汁が酸っぱくなって
しまうので、何口か食べてから味を変えてみた方がいいよ。
帰りは31アイスを買って帰りました。
【本日の夕食】
★ハタハタの干物
★ナス田楽
★えのきとうす揚げの味噌汁

0