今日は広島負けました。
まあ2勝1敗ぐらいのペースが一番いいんだけど、今日はマエケンだったん
だよね。
う〜ん、16勝はお預けか・・・・・
小川に抜かれなければいいが(苦笑)
ていうか、扁桃炎はもう大丈夫なの!?
今日はさすがに涼しかったです。
昼間はそれなりに暑かったですが、すぐに汗の引く暑さで不快感は無し。
夕方になって昼寝をしているとちょっと寒い位。
最近、デイサービスの日の父が特にうっとうしいです。
デイサービスに行く気満々なのは有難い事なのですが、朝早く起きてから
デイサービスのお迎えの車が来るまでの数時間の間、ひっきりなしに
「まだか?」「まだか?」「もうええか?」の連続で私なんかは朝のアラーム
より先に母の「いい加減にして!うるさい!!」という怒号で起こされる始末。
とにかく10分おきぐらいに「まだ?」と聞いてきます。
何時に迎えに来るから、とかあとまだ何分あるからと時間をきっちり言っても
まるで意味はありません。
時計なんか全然見ていないし。
まだ行くまでに1時間もあるし時間になったらちゃんと言うから黙っていて、
と言ってから1分経つか経たないかの内に「もうええか?」と言う始末。
人の話もまるで聞いていません。
とにかく「行く」となったら時間や状況関係なく「行かなければ」という
スイッチが入ってしまうので周りが何を言おうが全く無駄。
なので、木曜日の朝は父がでかけるまで気が休まりません。
母はキレっぱなし。
無視しても半べそかきながら部屋をうろつきまわり、そしてまた聞きに来ます。
「じゃあもう行かなくていい!!」とすぐ切れる母ですが、行ってもらわないと
困るんだってば!!自分が一番解放されたいくせに・・・
まあ母も本気でそう言っているのではなく、ついついそう言いたくなって
しまう衝動にかられるわけですが。
それぐらいしつこいので。
今週は朝の「特ダネ!」でも認知症についての特集コーナーをやっていますが
父の様な脳血管性の認知症とは違うのであまり共感できません。
今日も医療関係のコメンテイターが
「大人と思わず、子供になってしまった、子供だと思って接すればまだ気分的に
違ってくる」と言ってました。
散々今までも言ってきましたが、そういう問題じゃないんです。
むしろ子供よりひどいです。
子供でも何度も同じことを教えていたら嫌でも覚えるけど、重度の認知症に
なると「記憶」ができなくなるのでこちらがどれだけ一生懸命でも事は全然
前に進んで行かないのです。
前に進むどころか、どんどん後退します。
3歩進んで4歩下がる的な・・・
だから明るく楽しい介護なんてあり得ない家庭もあるんだと言いたいんです。
介護を平和的な感じでまとめるのはやめてほしい。
【本日の夕食】
★真鱈とブロッコリーとじゃがいものオーブン焼きチーズ乗せ
★鶏ガラかき玉スープ

0