今日の午前中に父は帰宅。
その後はいつもの生活が戻ってきました(苦笑)
熱帯魚は相変わらずコリドラス2匹とカージナルテトラ1匹が残っています。
いつも半分水中に体が浮いた感じになっていた水槽の主のコリちゃんも
最近はちゃんと水底に水平になっています。
薬浴中は照明を少し暗めにしているのですが、体の具合を見るために明るく
すると、やっぱりまだなんとなくコリちゃんの体表は白っぽい感じがします。
ちょっと専門的な話になりますが、今回白点病の薬を買うに当たって、
メチレンブルーではなく、マラカイトグリーンという薬を使ってみました。
メチレンブルーは色が濃すぎてあらゆるものに色が染まってしまうので。
しかも、投薬が終わった後は、水槽の水は全て交換しなくてはいけません。
その点、マラカイトグリーンは何度か水を入れ替えるだけで全体交換は
しなくていいそうです。
しかも色も殆どつかないし。(うっすら青ですが、やがて透明になる)
原液は気を付けないと色が取れません。
そのマラカイトグリーン、初めて使ってみるにあたってネットで色々
下調べをしていたら、やはり人によって言う事がまちまちで混乱。
例えばマラカイトグリーンの成分は光分解してしまうので、薬浴させる
時は照明を消してしまうか暗めにしておいた方がいい、という人たちと
照明は関係ないのでつけたままでいいという人たちと意見は真っ二つ。
どちらもけっこう魚に詳しい人達の意見なので余計に混乱。
電化製品などの物質ならともかく、生き物の命がかかっている事で
意見が分かれると本当に混乱します。
取敢えず闘病中はこうこうと明るいよりも若干暗い方が生き物自体も
落ち着くかなと思って今は照明を暗めにしています。
新しく購入した水槽用のLED照明は赤・青・白の三色あって、
組み合わせてつけることが出来るので、取敢えず赤と青だけつけてます。
紫色がかっていてなんともエキゾチックな夜の雰囲気満開です(苦笑)
頑張れ3匹!!
【本日の夕食】
★ピーマンの肉詰め
★鶏肉と大根のスープ

0