今日の午前中はまめとりんどうの薬を取りに行きました。
昨日電話をした時に、「りんどうちゃんも出来れば近々連れてきて下さいね」
と言われました。
まあそうだろうな。また半年ぐらい行ってないし。
でも正直、本当に鳥たちの治療費で資金繰りが大変です。
だからどうしても特に体調に問題ない限りはなるべく通院を避けています。
りんどうの場合も薬を飲み続けなければロウ膜が茶色くなってしまう事が
わかっています。ほうっておくとホルモンのバランスがどんどん悪くなって
精巣腫瘍になる可能性が高いので薬をやめるわけにはいきません。
でも、日ごろの体調は特に悪いという事が無いので、ついつい通院をやめて
しまいます。
まあ頃合を見計らって連れて行こうとは思っているけど・・・
真夏はなぁ・・・・人間もしんどいし鳥も辛いだろう?
エアコンのかかる自家用車を持っているわけじゃないからねうちは・・・
たまりにたまった領収書です(苦笑)
まだ母の体調が万全ではないので、帰ってきて昼ご飯を食べたら、また
あちこち外出して夜のおかずやベランダの植木用の土などを買って帰宅。
ちょっと休んでから母の手伝いでゴーヤの植え替えとネット張り。
今日も暑かったのになんか外に出てばっかで体だるっだるです。
最近救急車をみかける確率がかなり高いですが、6月なのに記録的な暑さ
が続く中、それでもテレビや新聞では常に節電を促しています。
「無理の無い程度に節電をお願いします」と言われても、暑さがピーク時に
なるべく節電というのはやはりどう考えてもきつすぎる。
母と妹が朝の番組で聞いたらしいのですが、熱中症になりやすい条件は
気温が28℃以上、湿度が60%以上だそうです。
さっきネットで調べてみたら、そこには気温30℃以上で湿度70〜80%
以上と書かれていました。
いずれにせよ、今日の我が家の午後12時の時点で室内温度31℃、湿度
87%でした。しかも微風。
条件そろってんじゃん!!
でもまだ電力ピークの時間ではない。
電力ピークの時間帯には恐らく室内気温は32℃を超えているだろう。
これでエアコンを28℃設定にしていても、たぶん28℃まで下がらない。
26℃設定にしてようやく28℃ぐらいになるので。
だから申し訳ないけど、我が家はたぶん28℃設定は無理です。
父は朝9時ぐらいにエアコンをつけてくれというような事を言ったけど
さすがにそれは却下。
っていうか、自分の部屋の窓を閉め切っていた。
そりゃあ風も通らんだろ!??開けんかいっ!!我が家で一番の風の
通り道じゃないか!!
この前はエアコンつけているのに窓全開にしていたし。
こういう奇妙な行動も認知症なんですよね・・・
明日は30℃ぐらいになるみたいだけど、本当に??
たのむよマジ・・・
【本日の夕食】
★刺身盛り合わせ(イカ・さわらのたたき・真鯵・まぐろ切り落とし)
★ふろふき大根
★わかめと豆腐の味噌汁

0