ん゛ん゛〜〜っ
今日はのどがいがらっぽくて咳が出るよ!!
母は相変わらず咳が酷くて止まらないので医者へ。
「まだ肺炎にはなってないですよ〜」と言われて薬をもらって帰って
きたようですが、のどの奥を診てもらっただけだそうな。
それだけで肺炎か否かわかるんかいっ!?
結局母は正月明けに3軒ほど在宅ケアをしただけで、実質正月休み
15連休になるじゃん!!
まあその内1週間は体調不良なので楽しい休みではなかったとは思うけど。
しばらくはこっちが注意したり怒ったりしても「はい」とか「うん」と
言うだけであまり感情的にならなかった父ですが、最近また感情の起伏が
激しくなってきて、ちょっと小言を言うと癇癪を起こすようになりました。
これも何か一定のサイクルがあるんだろか?

父はテレビを見る時、リモコンのチャンネルを殆ど見てなくて無造作に
チャンネルを変えています。
なのでたまにBSのボタンを押してしまってその後元に戻せなくなり
その度に私らに戻してくれと要求するのでこっちも面倒くさくなって
「元に戻せないなら変なボタンを押すな」と注意したら逆切れ。
あまりにもえらそうに歯向かってくるので
「またひっぱたいて欲しいの!?」とこっちも声を荒げるとおとなしく
なりました(苦笑)
アナログテレビの頃は、BSに変えてもNHKの衛星放送しか入らな
かったし、そのあと普通のチャンネルを押しても普通に戻っていたのですが
デジタルTVにすると民放のBSチャンネルとかもあるので、もう一度
デジタルのボタンを押さないと普通のチャンネルに戻らないんですよね。
その操作が父には出来ないのです。
いちいち切り替えなくてもいい操作法はないのだろうか??
BSを見なければ済む事なのですが、父はNHKのBS2の歌番組が
好きなのですぐ変えちゃうんですよね。
今日は食事中に何度も入れ歯をお茶碗やおかずの上に落としてはそれを
なめ回して口の中に入れなおし、また落としてはなめまわして・・・を
続けていたので「食事がまずい!!」と怒ったら父は逆切れ。
入れ歯が合わなくなってきているのかもしれません。
それでもやっぱり食事中にあまり入れ歯の出し入れは見たくないよ〜

今日の我が家の介護事情でした(苦笑)
【本日の夕食】
★鶏肉のソテーのレモン煮
★ほうれん草のスープ

0