今日は母と妹と兵庫県の須磨海浜水族園へ行って来ました。
元々の名前は「須磨水族館」だったのですが、リニューアルしてから
名前も若干変わったみたいです。
私や母はリニューアルしてから行っていませんでした。
今は水族園に近い駅も出来て昔よりアクセスが楽になりました。
なのに、私など和歌山の南部の鳥羽水族館の方が何度も行っている
というのもなんだか変な話(友人との小旅行や社内旅行や修学旅行で
行ったので)
今回行くことに決めたのは他にも理由があります。
なんと!7月末からお盆時期終了まで(今週いっぱいまで)入場料が
無料なのです!!


粋な計らいをしてくれるぜ須磨!!
新型インフルエンザでいっとき外出が控えられて町の活気が無くなった
事に関連して、活気取り戻し策みたいな試みの企画だそうで、関西圏の
一部の動物園や水族館などの施設が一定の期間、無料になるのです。
大阪では天王寺動物園が8月末日まで無料です。
まあそこは普段の入場料も500円程度ですが、須磨の水族園は
普段¥1,300します。
大人3人だと約4千円かかります。
これは絶対お得だよ!
お盆休み期間なので、ガキんちょが多いのは覚悟して出かけました。
思ったとおり、子供がうじゃらうじゃら。
行きも帰りも騒ぐ子供と泣き叫ぶ乳幼児の声にふりまわされっぱなし
でした(苦笑)
さすがに混雑していましたが、それなりに楽しめました。
サ〜っと流し見したつもりで、2時間以上かかりました。
お昼ごはんは3時になってしまいましたが、須磨水族園の中はごった
がえしていたので、一度電車で三宮で降りて飲食店で軽食を取りました。
今回出かけて思ったのは、水族館や美術館などの屋内中心の施設に
ベビーカーで来る人たちの多いこと!!
もうちょっと考えなさいよ!?と言いたいです。
そりゃあ乳幼児を抱えた人でもお出かけしたいのはわかりますが、
明らかにまだ対象物に興味を持てない年齢(1歳以下の乳幼児)の子供を
連れてきている人は実家に預かってもらうとか、実家が遠ければ
せめて抱っこ紐で連れて来るとか出来ないのかな〜!?
けっこうごっついベビーカーで館内を移動されると非常に邪魔。
電車もそう。
けっこう電車の中でベビーカーをたたまずにそのまま乗せているので
物凄く邪魔。
妹は子供が乳幼児の時はわりと外出を控えていましたが、近所への
買い物以外でちょっと遠出するときなどはベビーカーではなくて
抱っこ紐でおでかけしていました。
なので、ベビーカーで我が物顔で闊歩している若夫婦を見ると、ちょっと
ムカつきました。
中にはベビーカーが優先かのように後ろからぐいぐい押してくる人も
いたのでキレそうになりました。
そうそう、他にも二人乗りベビーカーで館内に入っている人もいました。
二人乗りと言っても前後タイプではなく、横並び形式のベビーカーなので
幅取ってしょうがない!!
いい加減にしろい!!
子育て中のお母様方も大変だろうけど、TPOをもう少し考えて出かけて
下さいな・・・・・
混雑していたので、殆ど写真は取れませんでしたが、いくつか載せてみます。
私の大好きなホオジロザメの頭部ホルマリン漬け。
このホオジロは母親サメで、お腹の中に子供が1匹入っていたそうです。
その子供はこの水槽の横にホルマリン漬けで展示してありましたが
けっこうでかかったです。
たまに親が子供を食べてしまうそうですが、この母親サメ、子供を
食べてしまったんだろうか?
ほぼ丸飲みしたんでしょう、綺麗に1匹まるごとでした。
USJに吊るしてあるジョーズのレプリカと変わらないくらいの大きな
頭でした!!(全体の大きさは5.8mあったと書いてました)
いや〜〜もう頭部だけで迫力満点!!
私が水族館に望むのは、ホオジロサメ専用水槽なんですけどね〜(苦笑)
水槽ではなかなか飼い難いサメなのかな?(水槽の大きさに関係なく)
ビラビラのタツノオトシゴです。
この海中生物も大好きです。
だって、この形、不思議面白すぎる!!
あと2枚ぐらいありますが、ネタ埋めに明日の日記へまわします(苦笑)
(たいした写真は残っていませんが・・・)
交通費はちょっとかかったけど、入場料が無料なのでかなり得はしました。
満足です。
しかし、暑かったな〜今日は!!
【本日の夕食】
★温野菜の豚しゃぶ乗せ、梅クリームドレッシングで
★トマトの冷製スープ

0