今日は午前中、ジャパンカップの馬券を買いになんばWINSへ
行ってきました。
当分の間は小額馬券が買えない梅田WINSのかわりに、なんばの
WINSへ行き始めてから思ったことですが、梅田よりも広くて
綺麗な施設のくせに、馬券を買いに来ているおっちゃんらのマナーや
態度が梅田よりも断然悪い

いわゆる、日本の競馬の古いイメージである「がらの悪い小汚い
おっちゃんらが酒飲んで半分酔っ払った感じで賭博にあけくれる情景」
をふと感じてしまう。
(海外では競馬と言えば上流階級のイベントなのでそういうイメージは
全くないのですが)
とにかく、発券機の前に人が並んでいても、買っている人の肩越し、
あるいは顔の横から前のめりになって覗き込むような感じでせかす。
更に酷くなると、すでに3人以上並んでいても、平気で横入りする。
しかも買っている人のすぐ後ろに。
前の人が遅いとグダグダ文句を言っているオッサンもいる。
梅田ではこういう人はめったにいなかった。
母は何度か体験したことありますが、発券機で買うのに戸惑っていると
むしろ「ねえちゃんどうしたん?なんかわからへんのか?」と
助け舟を入れてくれる人が多かったらしいです。
同じようなみてくれのおっちゃんでも地域によってそんなに違うのか?
もうなんばのWINS嫌だぁ〜〜!!



でも梅田以外ではそこが一番近いからしょうがないよ・・・
そして難波の高島屋も嫌いだ〜〜!!
地元の人は慣れているのかもしれないけど、デパート内部がわかりにくい!
確か館が2棟に別れているんだよねここ。
馬券を購入した後、ちょっと時間が余ったのでデパートの文具のフロアーで
日記帳でも買おうかなと思って各階の売り場を見たら、どこにも
文具コーナーらしき表示が無い。
いや、普通あるよな?と思いながら取りあえずエスカレーターで
順番に上って行こうとしたら、のぼりエスカレーターも1階上ると
いちいち次の上りのエスカレーターが別の場所にある!!


結局そこの館にはなかった。
あまりに判り辛かったので、もう諦めて帰りました。
(フロアーめぐりで十分時間食っちゃったし)
帰りは新大阪のモスバーガーで地域&期間限定の「たこかつさん
バーガー」を昼食に購入。(妹と私のみ)
タコのぶつ切りが入ったコロッケにタルタルソースとキャベツが
はさんであるサンドです。
たぶん、関東圏にはなかったと思います。
昼からは恒例の買い物。今週は片頭痛も治った母と。
妹はスケジュール帳や日記帳を買いに一人で梅田へ出かけました。
その時の購入してきたハンドクリームです。
パッと見たときに「これって糊じゃないの?」と思った人は年齢層が
同じくらいでしょう(笑)
私らの時代に学校のお道具箱などに入っていたでんぷん糊の入れ物
です。
でんぷん糊と言えば「フエキ」。
そう、このハンドクリームはフエキが発売しています。
外見だけなつかしの入れ物を使ったわけです。
妹はまんまとなつかし商品の商戦につかまってしまったのです。
(以前から知ってはいましたが)
まあ、こういう商戦にまんまとひっかっかるのは私ら姉妹の特徴ですが
今日は解禁日から遅れること何日目だろうか?
我が家もボジョレー・ヌーボーを開けました。
いつも買い物に行っているスーパーも、今日はたった1本しか置いて
いませんでした。
お値段は2,380円ぐらいだったかな?
いつもは2千円以内のヌーボーを買っていたので、ちょっと高めです。
でもそれしか置いていなかったのでそれを購入。
誰かの誕生日か?と思うようなディナーまで作って飲みましたが
あれ?けっこう渋いヌーボーだな

いつもはもっとサラっとしてスッキリした喉越しなのに、今回は
普通の赤ワインみたいに渋さが目立つ。
ちょっと残念。
やっぱり我が家は安物の赤ワインの方が口にあうようだ。
まあね、もともと我が家は赤ワインは好んで飲まないので。
私好みの赤ワインというと、もう殆ど果実酒って感じの甘味の
強いものが多い。(ドイツの赤ワインとか)
そろそろまた温めて飲む赤ワイン、グリューワインの季節だなぁ

白ワインは断然辛口が好きなんですけどね・・・
【本日の夕食】
★ハンバーグステーキ、デミグラスソースで
★野菜のコンソメスープ(玉葱・チンゲンサイ他)
★ボジョレー・ヌーボー(生産者:ジョルジュ・デュブッフ)

0