今日は母と妹と映画を見に行ってきました。
「崖の上のポニョ」です。
宮崎アニメは大好きですが、最近のものはちょっと私にとっては中だるみ
な出来だったので、正直、ポニョもなんか宮崎さんがやけくそで作った
ようなイメージがありました(笑)
いや、ポニョというキャラクターがあまりにも単純だったし、人間以外の
生き物と人間の子供との触れ合いの物語・・・う〜ん、ありきたり!?
と思っていたので(苦笑)
ネタばれはなるべく読まないようにして他の人のレビューを読んでも
途中で飽きたとか絵が雑だとか中身が薄いとかわりと厳しい意見が多かった
ので映画を見に行くのもちょっと敬遠していました。
そんな色々な前情報を頭に入れつつ、見ました。
あれ?あれれ???
えっと・・・すっごく面白かったんですけど!???
私の感覚が他の人とちょっとズレてるんかな?
「千と千尋・・・」がいまいちだと感じた私だし。
今回、細かい動きやCGを極力抑えて手書き風に単純な作画にしたという
ポニョ、それが私にはけっこうヒットでした。
最近のおなか一杯過ぎる宮崎アニメからやっと脱して昔の単調な感じに
戻った?(未来少年コナンとかの)
約1時間40分ぐらいだったかな?全く飽きなかったです。
むしろところどころでほろっときたりして。
「となりのトトロ」的な感じかな。
えっと・・・「もののけ姫」以降は私の中ではちょっとくずぶっていた
宮崎作品ですが、久々に
ああ、宮崎アニメだぁ〜!
と感動しました。
ただ、ネタばれになるかもしれませんが、一つだけこれはやめてほしかった
という事があります。
それは子供に両親のことを名前で呼ばせたこと。
最近増えているみたいですが、あのクレヨンしんちゃんみたいに
親の事を名前で呼ぶような。
やっぱり幼い子供には「おかあさん」「おとうさん」もしくはパパ・ママ
でもいいですが、そういう呼び方をして欲しかったです。
子供もたくさん見に来ているので、そこはやっぱり・・・ね。
今日、妹が休暇を取っていたのですが、「ポニョでも見に行こうや〜」とでも
言わなければ行かなかったかもしれません。
見に行ってよかったです。
周りのおこちゃまたちはちょっとうるさかったですが・・・・
隣の女の子は早々と席を立ったり座ったり、たまに母親の膝に座ったりと
ガサガサガサガサしていたわりには終った後、
「もう一回見たい〜」
・・・・・うそ〜つけぇ〜い!!
まあ子供のいう事だからね(苦笑)
というわけで、私にとっては久々の宮崎アニメヒット作でした。
即興で描いたのでおもいきり
変です。かわいくねぇ〜〜!!
ちなみに、人間よりも半漁人か魚のポニョの方が好きだな・・・
【本日の夕食】
★牛肉の野菜巻き揚げ(牛肉・椎茸・人参・アスパラ)
★薄揚げの味噌汁

0