2020/5/29 14:34
コロナ禍、医療従事者へ感謝のフライト
ブルーインパルスの東京都心上空飛行のあと、入間基地への着陸まえに
ここの上空を10回ほど周回していました。
入間空域住民へのサービスでしょうか・・・・それともまたドクターヘリ
出動中でホールドがかかったのか?? それとも滑走路に支障あり??
まぁどっちでも・・・・何回も見られて割と嬉しかった(笑)

2020/5/28 22:39
◆落穂ひろい 未完成品を完成させようシリーズ
Israeli Air Force I.A.I KFIR C2
イスラエル航空宇宙軍 戦闘爆撃機 クフィールC-2
ハセガワ 1/72
塗装があらかた終わりましたので、次は曲者のデカールであります。
さすがに潟nセガワだけあって、期待?を裏切りません・・・・・お湯の中に入れても、数時間
浮いてきません・・・・ やっぱり駄目ですね。。。。 割と早期にチャック付きビニール袋に
収納していたはずですが・・・・・ダメなのは覚悟していて、三角標識とか赤ラインは塗装にして
いましたが、デカールの目途が立つまでは暫くこのまま再び未完成になります。
幸いなことに、現行のクフィールの制空迷彩版にも迷彩のデカールが付いていますので
部品請求しました。
現行品ですので、そのうち手に入ると思います。

2020/5/27 23:51
◆落穂ひろい 未完成品を完成させようシリーズ
Israeli Air Force I.A.I KFIR C2
イスラエル航空宇宙軍 戦闘爆撃機 クフィールC-2
ハセガワ 1/72
クフィールC-2 ハセガワ1/72 は順調に進んでおりまして、前回本来デカールで再現すべき
部分のマスキングが終了し、基本色ともいえる#313を塗装しました。
ここまでが前回です。
本来ならば、この状態に他の2色である 緑と茶のマスキングをしなければいけないのですが、
何を思ったか?何を考え、何をしたかった?・・・・あろうことかこの状態でマスキングを
剥がしてしまいました。 剥がし終わって「えっええ〜!!」であります。
「緑と茶」が塗れていない・・・・わわわわぁ〜〜これで、「順調は崩壊です」
ここで、普通ならば、箱を閉ざしてしまうところですが、ココは一番踏みとどまり、 三角部分と
赤ラインを再マスキングしました。
案外手間はかかりません・・・・ついでに、途中微調整も行いました。
「緑と茶」のためにマスキングを行いました。
「緑と茶」の色目は指定だと濃すぎるので(と感じたので)少し薄い感じの「緑と茶」にして
あります。
これで、めでたくマスキングテープを剥がせるということになりました。
まったくなにやってんだか・・・自己嫌悪であります。
明日からは、この問題がありそーな潟nセガワのデカールです。

2020/5/24 17:10
◆落穂ひろい 未完成品を完成させようシリーズ
Israeli Air Force I.A.I KFIR C2
イスラエル航空宇宙軍 戦闘爆撃機 クフィールC-2
ハセガワ 1/72
この機体独特の大きな識別マーク付きの塗装ですが、その塗装の順番が自分のなかで
もめておりまして、2017年6月以来進んでいません。
塗装の順番が悩ましいのは、第一にデカールが信用できないこと・・・・
そして、こんな迷彩塗装をしてからでは、デカールがマスキングの段差を拾うし、黒帯の上
に貼ることになる、イスラエルマークは絶対透ける・・・・と思う。
なによりも、ウェークウェイの赤線がデカールにないときているので、これも含めて、全部塗装
することにして開始しました、イスラエルのマーク部分を白丸にしたのはよかったのですが、
うっかり次に黄色を吹いてしまいました。
赤のウォークウェイが先でした。
あかを吹いて、線の部分をマスキングしました。
次に三角部分の黄色を吹いてマスキング、その外側の黒を吹いてマスキング・・・・・
で、いまここ・・・1色目の#313塗装済み
カナードはココで付けるのがいいのか悪いのか

2020/5/17 17:31
◆落穂ひろい 未完成品を完成させようシリーズ
Flygvapnet Saab D-35F DRAKEN
サーブ J-35F スウェーデン空軍 戦闘機
ハセガワ 1/72
J-35F ドラケン 離陸シーンの完成です。
箱絵と同じアングルで撮ってみましたが、絞りが全然足りないし、望遠側では
接写が利かない・・・・・やっぱりこのあたりは一眼レフのほうが上です。
いつもの、スタンドに色付きのパイプを装着しています
先日完成の1/48ドラケンに武装を盛りすぎましたので、今回は燃タンと2本と
サイドワインダーを2発装備としました。
気にしていた、塗色のツヤ違いは、このところお気に入りの#114スムースクリア吹きで
解決しました。 ちょっとお高いですが、お勧めします。
写真を撮るにしても、半端な脚揚げ状態ではあまり変化はつけられませんね・・・・
次もちょっとハードルの高い未完成品を再着手しますが・・・また挫折しそう(笑)。。
