2019/4/27 12:08
Japan Air Self-Defense Force
航空自衛隊 救難捜索機
Hawker Beechcraft U-125A
CCATT Wing Model Craft 1/48
航空自衛隊 救難捜索機 U-125A 洋上迷彩 #027号機
脚がついて、自立しました。 小物の取り付け中で、あとは脚カバーとワイパー・・
だがしかし、エンジンポットの接着方法が・・・・
片側がポリパテなんですよね。。。瞬間接着剤?ゼリー状?水溶性? んん〜ン。。
展示会には間に合いそうですが、完成直前で悩ましい。。。。
5月3日から第33回の展示会が始まります。
1/48のホンダジェットが各色6機〜7機、U-125、U-125Aが3機他に
軍用ビジネスジェットが並びます。
テーマに沿った展示では、フランカー族、フロッガー、フルクラム
最近の新金型のファントムも並びます。
====================================
第33回SLB作品展のご案内
テーマ F(エフ・・・ファイター、フジミ、F型等‥)
場 所 いつものところ「研修室」 入場無料
日 時 5月3日〜5月6日の4日間
AM9:30〜PM5:00
問合先 ワールドホビーショップ はせがわ内 SLB事務局
入間郡三芳町北永井865−7
049(259)0169
http://www.016.upp.so-net.ne.jp/slb_hasegawa/

2019/4/21 23:11
Japan Air Self-Defense Force
航空自衛隊 救難捜索機
Hawker Beechcraft U-125A
CCATT Wing Model Craft 1/48
航空自衛隊 救難捜索機 U-125A 洋上迷彩 #027号機
本体塗装終了しました。 日の丸が入るとぐっとカッコよくなりました。
フライトチェッカーはもちろん通常塗装のU-125,U-125Aのなかでも、
異彩を放つこの洋上迷彩機は、どうやら最近この塗装を落とされたようです。
その後の新塗装の情報を得ていませんので、新しい洋上迷彩になったのか、通常塗装に
戻されたのかもわかりません。
F-2の塗装と同様海面に溶け込む効果は抜群のようですので、 救難ヘリコプター同様
弱い立場の救難捜索機にはこの洋上迷彩は必要なもののような気がします。
ここまで来ましたが、これから先は小物の取り付けです。

2019/4/18 17:33
Japan Air Self-Defense Force
航空自衛隊 救難捜索機
Hawker Beechcraft U-125A
CCATT Wing Model Craft 1/48
航空自衛隊 救難捜索機 U-125A 洋上迷彩 #027号機
ペイントショップ稼働中です。
機番やコーションのマスキングの進行中です。 実機はノーマル塗装のうえに
ペイントしているので、それぞれの文字が地色の淵がついていますので、
マスキングは厄介なことになっています。
今年もSLBの作品展が開催されます。
■日時 5月3・4・5・6日の4日間
■9:30〜17:00まで
■展示テーマは F がつくヤツ含むヤツ・・・・・
開催場所はいつもの通りの施設と会場です
※施設名をWEBに載せるのには、許可がいるそうなので割愛します。
くわしくは、事務局のHPでごらんください。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/slb_hasegawa/slb/index2.htm
・・・・ということで、スケジュールがタイトになっております。

2019/4/16 22:07
Japan Air Self-Defense Force
航空自衛隊 救難捜索機
Hawker Beechcraft U-125A
CCATT Wing Model Craft 1/48
航空自衛隊 救難捜索機 U-125A 洋上迷彩 #027号機
青色濃淡2色のマスキング終了しました。
以下、濃い青2色目のディープオーシャンブルー(#375)を塗装しました。
マスキングテープを剥がしてみると、イメージよりも、やや赤みが足りないかな??
・・・と思いましたが、反証の証拠もないので、このまま行きます。
境界はフリーハンドで、ぼかし を入れていますが、これって、やめ時が肝心かも・・・
塗りムラが多少発生しますが、この先半艶クリアー塗布でなんとかなると思います。
思い描く日程に対して、今のところ順調ペース。。。

2019/4/13 16:27
Japan Air Self-Defense Force
航空自衛隊 救難捜索機
Hawker Beechcraft U-125A
CCATT Wing Model Craft 1/48
航空自衛隊 救難捜索機 U-125A 洋上迷彩機 #027号少し進み、
マスキングが終了しました。 ピンクのテープは窓の黒淵どり用です。
ピンクである意味はありませんが、 マスキングテープに塗料を乗せておくと
細切りにした際の取り扱い、曲線貼りが楽です(と思う)。
一色目のシャロウオーシャンブルー(#374)なるものを全面塗装。
ここまでで、なんとほぼ一瓶分を消費しました。
顔料分を減らしたんじゃないか?・・っという疑惑は確信になりつつあります。
ちなみに、新たに購入したものを、希釈せずに吹いてみましたが、糸も引かず
なんとか吹けます。 これね。。。。。
チェックしてみますと、細かい部分の接着跡や小傷、やすり傷が目立ちます・・・・
只今修正中。
