2018/6/30 16:03
Loire-Nieuport LN-40/401
French Navy Dive Bomber
Special・Hobby 1/48
只今、マスキングと塗装中です。
地色が #307 迷彩柄が#29(艦底色)と#54カーキの3色です。
それぞれが、隣り合えば普通の迷彩なのですが、カーキと茶の間を#307が
走るといった変な迷彩柄になっています。
よい塗装方法をつらつら考えていたのですが、名案が浮かばず、とりあえず
一色ごとにマスキングして、#307でぼかしを入れることに・・・・
#29(艦底色)用のマスキング
#29の塗装を終わり、#54の分をマスキング
結局#307でのボケ足つくりではうまくいかず、各色を使ってボケ足を作りましたが
茶色、カーキ色、グレー、と無限ループを繰り返すことに・・・・
ようやく、終わった(妥協した)ので、デカールを貼りましたが、ちょっと色が薄い??

2018/6/23 12:28
Kawasaki
ki-100 陸軍五式戦闘機
オオタキ/アリイ 1/48
ある筋によると、アリイの五式戦は胴体が短いと言うような噂がありました。
改造は面倒だな・・・・ということで、長期すぎる在庫になっていたのですが、先日潟nセガワの
五式戦を作ってみて、胴体が短くはないということが判明しましたのでようやく着手、
製作期間7日で完成できました。
なにか全体的に丸っこい気がします
ちなみに潟nセガワの五式戦闘機
・・・・そうでもない??
キャノピ―がちがいますね・・・・ 直線的か
オオタキ/アリイのこのWWUシリーズは陸軍戦闘機を一式戦、2式戦、3式戦
4式戦、そして、海軍機の紫電を作りましたが総じてキャノピー、プロペラ、脚周りが
貧弱そして不正確なのですが、これらは製作工程の最終段階なので
「もういいやぁ〜」っとなってしまいますので、手が入りにくい///Orz
・・・というのは私だけ??
あ・・・・アンテナ線のとりまわしが・・・・

2018/6/21 0:57
ロシア空軍 戦闘爆撃機
SUCHOI Su-34 (NATOcode Fullback)
ホビーボス 1/48
実のところ、現在自分的に理解と整理ができていない、数あるスホーイ27(フランカー)属
にあって、ひときわ異彩を放つ SU-34(フルバック)であります。
フランカー一族のなかで、作るならば「コレ!」とばかりに、1/72はすでに在庫しておりましたが
次回の展示会に向け、なんとなく「スホーイ48やろーゼ」みたいな静かな動きがあり、
キット購入抑制政策中にもかかわらず、購入してしまいました。
・・・・完成するなら後悔はないのよね。。。
お値段は昨今の中華キットの例に漏れず、長くこれを趣味にしている人間にとっては、
信じられない領域に入っております。
まぁ一時期のように、次から次へと欲しいキットが出ていた時代とは違いますので、
これぞ!と思えるようなものは逝っちゃってもいいのでは??? と自己肯定(笑)
まぁ〜それにしても、箱の大きさよ・・・・・・わが在庫中最大??
箱絵はなんともカッコよくないな〜
箱の大きさも、さもありなんというパーツのどっさり感・・・・・
戦闘爆撃機ということで、武装はサボれませんが、なにせ情報の少ないロシアの
Weaponですので、搭載セオリーも含めて、案外気楽にやれるかもしれません。
それにしても「カッコイイ〜♡♡・・・・」

2018/6/15 22:49
Hawker Sea Fury
Royal Canadian Navy Fighter Bomber
Hobby Craft 1/48
カナダ海軍 ホーカーシーフューリー 完成しました。
特に忙しかったわけではないのですが、ちょっとグズグズしてまして、完成が遅れました。
5枚プロペラがなんとも魅力的です。
キャノピーは、なんの気まぐれで購入したのか、スコードロンの塩ビ製が入っていましたので、
期ぜずしてオプションパーツを奢れました(笑) ・・・・いくらで買ったかも覚えていない。。
最新のエアーフィックスのモノと比べて、どんなものか・・・・・
ホーカーシーフューリーはこれで満足しましたので、エアーフィックスは買わずに済んだ(笑)

2018/6/11 14:38
Hawker Sea Fury
Royal Canadian Navy Fighter Bomber
Hobby Craft 1/48
ホビークラフトの古いキットで、お値段も安かった・・・なので、この際なにか見栄を
はろうと考えておりましたが、キットの武装もロケット弾、爆弾、増槽と揃っていますし、
コクピットは別パーツに置き換えたところで、まるで見えないので、それもいらない・・・。
幸い、デカールも劣化の風もなく、白は白い(流石だ!)ので、このまま使おうと
決めていましたので、このままキットのノーマルで行こうか・・・・と思っていました。
ところが先日、いつもの模型店で、デカールの引き出しを開けると、そこには、
なんという奇跡、奇遇、おあつらえ向きなのか、ご店主のカンなのか・・・・
いきなりこのデカールが目に飛び込んできました。
カナダ海軍が決め手になりました。 \1400也
キットデカールのイギリス海軍もちょっともったいないのですが、まぁいいでしょう。
というわけで、 いまココ
