2017/12/31 22:52
U.S.NAVY Attacker
L.T.V A-7E CORSAIR U
Hasegawa 1/48
大晦日です。 紅白も中盤から終盤にかかるこの時刻ですが、
CORSAIRUは御覧の通り・・・・
計器盤とダッシュボード、第一風防をのっけて、模型納めです(笑)
今年は1月から数えると、1/72、1/48 併せて20機を完成させました。
F-16の作り替えを入れると21機となります。 一旦は完成したのだから
21機完成でいいのか・・・そうそう(納得ww)
とは思うものの、前年完成品の手直し再生なので、20機〜21機って
ことで、納めておきましょうか。。。

2017/12/29 22:31
U.S.NAVY Attacker
L.T.V A-7E CORSAIR U
Hasegawa 1/48
2017年、平成29年も押し迫っております・・・ご多分にもれず、
年末恒例、、大掃除を仰せつかり、この3日間は我ながら、こまめに動き回り、
あちこちと年末ならではなところを掃除しました。
後遺症として、手がガサガサになりますので、空き時間は手がクリームで
べたべた状態で、模型に触れません・・・
要は、使っている薬のせいで、皮膚の感覚が過敏で水だと手が切れるほどの
痛みを覚えますので、水が使えず、お湯での水仕事になり、手荒れも一層
ひどくなるというわけです。
ということで、CORSAIR U も、ただいま こんな感じです。
扉類全開ですので、下面は御覧の通りいいカンジにごちゃごちゃです。
普段は見えることの少ないダイブブレーキも「開」にしますが、全開だと展示方法に
問題がありそうなのです。 半開きくらいにしておきたいのですが、油圧シリンダー
の作動状態がよくわかりません・・・・・ ちょっと悩みどころ・・・・か?
武装も終了していますので、あとは組立てるばかりですが、初めての折り畳み翼
武装と翼がどっちが先??
予定表上では、もう完成しているはずなのですが、何事も予定通りには進まず
とうとう年末です ナ (+_+)

2017/12/22 17:45
U.S.NAVY Attacker
L.T.V A-7E CORSAIR U
Hasegawa 1/48
3機同時着手のせいか、それぞれが遅々として進みませんが、コルセアUの
デカールまで終了しました。
別売りのスパースケールデカール・・・・なんですが、説明図が左舷しかありません。
上面図は右舷のみ・・・古いからなのか、安いからなのか??
デカールの質も硬化ぎみで、割れやすそうなので、#46クリアでオーバーコート
しなければいけませんでした。 やっぱり古いからなのか??
ん?「no step」が指定よりも足りないぞ・・・なぁんだこりゃ・・・
やっぱ安いからなのかぁ? ・・・・と、色々ありましたが、(無事)終了しました。
塗装は1980年ごろのサラトガ搭載VA-105「ガンスリンガーズ」の隊長機です。
いろどりだけで、VA-94とVA-105を選んでいますので、とくにこだわりはありませんし、
割れの発生を恐れて、面積の小さい方を選らんでいます。
開けるところを、閉めるとろくなことがない潟nセガワですので、全部開けることにしました。
いまのところ、うまく行く予定(笑)
ところで、この説明書の音速・時速換算計算はいったい・・・・


2017/12/15 10:00
海賊どもの得物
武装の仕込み
CrosairU & Buccaneer
奇遇なことに、コルセアもバッカニアも素性は違えど、どちらもひらたく言えば「海賊」です。
コルセアにはGBU-8テレビ誘導爆弾(スマート爆弾)と
対レーダーミサイルAGM-45シュライクを2発づつ用意しました。
GBU-8はMK-84爆弾を弾体に使った約1トンのテレビ誘導弾で、20q程度の
滑空能力があるそうで、目標をロックオン・・・視程に支障なければ、命中するそうです。
ベトナム戦争で使われた初期の誘導爆弾です。
AGM-45 シュライクも同世代のミサイルで対空ミサイルサイトの攻撃に使われていました。
どちらの射程もおなじようなものですので、視程が悪い場合を想定した装備としましたが、
実際、こんなに重装備だった?? 実は・・パイロンを空けたくなかった・・・・
バッカニアにはキット付属の対艦ミサイル シーイーグルを付けます。
「世傑」をみても、碌な武装例に当たらず、シーイーグルの搭載はなく、前身のマーテル
装備と 解説している写真ばかり・・・・ホントか?? 見分けが付いているか??
役に立たないね「世傑」#122。。。 ※ちなみに、この表紙の絵も軸がおかしいぞ。
シーイーグルは、テレビ誘導ミサイル・マーテルの機体を流用したレーダーミサイルで、
重量580s、ジェット推進でマッハ0.85ほどの速度で110qほどの射程があり、
バッカニアはこれを4発搭載できるそうです。
まぁ、空自の93式空対艦誘導弾(ASM-2)を想像いただければ、ほぼほぼOK
そーねー・・・、もらったほうのバッカニアのパーツも使って4発搭載しようか・・・・
ブサイクな増槽よりだいぶマシにみえるのでは??

2017/12/11 14:13
Fairey Albacore MK.T
英国海軍 艦上攻撃機/雷撃機
削り合わせたキャノピーですが、今度は枠のマスキングです。
日本軍機の枠も多いのですが、イギリス機もケッコウ枠が多いうえに
不規則な部分があるので、日本機よりもある意味面倒・・・・
ランカスターやモスキート、先日のバラクーダ・・・・
現状在庫ではアンソンやメイランドもそうですね。
こんな面倒なキャノピーマスキングを解決してくれるアリガターイグッズが・・・・
「マスキング販売」でググってみてください。 お値段もお求めやすいものですので、
日本機の在庫に充当すべく20数枚一気に購入しました。
とりあえず、その辺にあった 潟nセガワ 五式戦闘機乙型 で試してみました。
ほぞ切りテープやデカールでやるよりも、はるかに楽チン(笑)
これは、追加で注文しなくては。。。
