2017/3/28 22:15
Lockheed Martin F-16 Fighting Falcon
USAF 77th FS 20th FW Wild Weasel
ワイルド ウィーゼル 50周年記念塗装機
なんか超鈍足ですが、塗装作業直前まできました。
まぁ・・・例のギアベイの配線がなかなかにうっとしい(笑)ので、
あれこれ、見たりやったり、妄想に耽ったり・・・なのでね。
もうすぐ4月に入るので、そこそこに焦る気持ちはあるのですがね。。
作品展の開催が決まりました。。
第31回SLB作品展のご案内
テーマ F-16ファミリー、ヨーロッパ
場 所 所沢航空発祥記念館「研修室」 入場無料
日 時 5月3日〜5月7日の5日間
AM9:30〜PM5:00
交 通 電車/西武新宿線「航空公園駅」徒歩8分
車/関越所沢ICからR463
所沢市街方面へ約6km
駐車場は複数あります
(24時間利用可、2時間まで無料、後は1時間ごとに100円)
協 賛 所沢航空発祥記念館
042(996)2225
https://tam-web.jsf.or.jp/
問合先 ワールドホビーショップ はせがわ
入間郡三芳町北永井865−7
049(259)0169
http://www016.upp.so-net.ne.jp/slb_hasegawa/slb/index2.htm
テーマのF-16に関しては、全使用国のF-16とそのバリエーションが60機ほど並びますので、
ご期待ください・・・この規模は、多分日本初かも!? 頑張るからね(笑)

2017/3/18 22:06
Lockheed Martin F-16 Fighting Falcon
USAF 77th FS 20th FW Wild Weasel
ワイルド ウィーゼル 50周年記念塗装機
2015年状態の、かなり新しいアイテムで、新造機らしく
補強のパッチは見当たりません(これはありがたいww)
吊るしものは、これ・・・・
対レーダーサイト攻撃機ですので、AGM-88 HARM 装備です。
あ、 先に完成しているAIM-9Xを並べるのを忘れています(汗)
スナイパーXRを右のSt6に付ける関係上、St4に HARHの
ターゲッテングポッドを・・・・と思ったら、生憎と田宮キットには
右のSt6用のものしか入っていませんでした。
箱絵も塗装図、組立て図もそうなっていました・・・・・
実際の搭載例では左右両側のステーションに搭載されている例も
ありますので、ココは両側のパーツを入れてくれても・・・・
小さい部品なんだからさぁ・・・・イラッ
なので、ちょっとモールドがアレなんだけど、ハセガワのウェポンセット「E」
から調達しました。・・・・ちなみにこちらは「左St4」用のみ(笑)
・・・・なんかの談合か???
この機体(このごろの新しい機体?)は垂直尾翼のドーサル部分の
小さなインテークがなくなって、この辺りになにか機器が埋まっているのか
パネルがあり、色も違っていますので、何かのアンテナ?があるようですね。
塗ってから気が付きましたので、サフェ―サーからやり直しです。
しかしデカールの塗装図ではこのインテークがちゃんと描かれています。
#306と#305の2色塗装なのは間違いはないようですが、
よくよく写真と見比べながら、進めましょう。。。

2017/3/15 11:49
Lockheed/Martin F-16 Fighting Falcon
WisconsinANG 115thFW 60th Anniversary
完成しました。
これで、形状NGでボツった50周年記念塗装機も含めて
合計9機目で、72も含めると二桁の完成となりました。
予定でいくと、あと1機で完了なのですが、
ボツった50周年機の再制作をどうしましょうか・・・・
キットもデカールも用意してあるのですが、時間的に不安です。
まぁ、周回遅れとというカテゴリーもあるんだし・・・・・

2017/3/12 15:57
Lockheed/Martin F-16 Fighting Falcon
WisconsinANG 115thFW 60th Anniversary
いよいよ完成段階で、小物の取り付け準備です。
Block30とはいうものの、レーザー誘導弾の運用も可能に
なっているようで、Block40以降の能力があるようです。
脚も強化されているようですので、Block50のキットを使っています。
懸案の垂直尾翼は、クリアーの状態がイマイチです。
クレオスの#46の質が昔と違ってきたようで、しっとりした光沢に
なりませんので、ガイアのクリアを試してみています。
こっちのほうが、しっとりした光沢になるようですが、乾燥が遅い。
まぁ、しっとりになるには時間がかかるのかしら・・・・只今乾燥中

2017/3/10 16:23
Lockheed/Martin F-16 Fighting Falcon
WisconsinANG 115thFW 60th Anniversary
寄り道しながらも田宮1/48 F-16CBlock30は進んでおります。
F-16も量産だと、書くこともなくなります・・・というか
少々飽き気味(笑)だし。
垂直尾翼のマーキングで、違いを見せるシリーズになっています。
先の50周年記念塗装がキットのNGにより、ボツになりましたので、
その替わりに作り出した60周年の記念塗装機2008年版です。
地色の青はこれまた、ネットの画像では様々な色に映っており、
TEXAS ANG 90周年記念塗装機の「青色問題」の再来と
なっております。 デカールの塗装図でも色指定はありませんが、
塗装図内のカラー図と写真の色を採用して、コバルトブルー基調
にしましたが・・・・・わかんないからもーいいや
ミニットマンの色調差があまりないので、シルエットに見えてしまうのは
残念でした。。 白文字にはシャドーが入っていて、デカールの
二重貼りになっているので、片側の白文字まで貼って 1日乾燥
もう片側の白文字を貼って 1日乾燥 二重貼りで先に貼ったデカールに
影響がないように、両面にクリアかけして さらに1日乾燥
いよいよ、シャドーのデカールを片側貼って1日乾燥・・・・
さらに、もう片側のシャドーを貼って もう1日乾燥中です。
※最近ものすごく慎重というか丁寧というか無駄に時間かけているというか///Orz
せっかくのシャドウなんですが、あんまり効果がわかりません。
シャドーあり
シャドーなし
小物の仕込みもデカールも終了していますので、
もう一息です。

計画より約2週間ほど遅れていますかねぇ。。。。
