2017/2/27 17:25
Dassault Mirage F-1B
Heller 1/72
MirageF-1B(複座型)完成しました。
単座がF-1Cで、複座がF-1Bってのがよくわからない・・・・が。。
Mirageなのにデルタ翼ではなく、通常の高翼配置の戦闘攻撃機です。
フランス以外での採用国は中小国空軍が多く、性能が「?」なのか?
・・・っと、思いきや、大きな翼面積のおかげで、小さな飛行場での運用も
容易で、空中性能もいいらしい。
燃料搭載量はMirageVよりも40%増、FCS能力も数段上等とか。
こうして、立体を見ると、F-104の欠点の改善を目論んだと言われる
Lockheed/X-27ランサーによく似ていると思う。
三菱T-2/F-1はF-104の理想形を目指した設計と言われていますが、
MirageF-1も、案外その辺がお手本なのかもしれません。
キットについては、何分にもHellerなもんでねぇ〜・・・・(^^♪
この時代のHellerキットのご多分にもれず、キャノピーの形がよろしくありません。
F-104Dも、ドラケンも、ランセンも、アルファジェットも幅が狭く、背が高く
ピョンと立ってる感じ・・・・なんでみんなそーなるの??

2017/2/22 21:59
Lockheed/Martin F-16C Fighting Falcon
Hasegawa 1/72
デカール貼付位置の間違いにより、パーツ請求していたため
完成が遅れていましたが、完成いたしました。
キットのパーツ請求欄には\150と書かれていたデカールですが
取り寄せますと\400という請求でわずか2年ちょいの間での
大幅?の値上げでありますねぇ〜(笑)
今回は機体側に管を仕込んで、展示状態の安定化を図っていますので、
ロール系の姿勢変更は安定しています。
台座が殺風景なのは展示会までになんとかしたいなー・・・っと 思っていますが。。

2017/2/17 15:05
Dassault Mirage F-1B
Heller 1/72
アルファジェットを発掘した折に複数の大箱を
引っ搔き回して出てきたのがこのMirageF-1
潟nセガワのもあったよ。。
Mirageなのにデルタ翼ではないというシリーズの異端児
同様に飛行状態で作りますが、アルファジェットと同様
脚扉はまるっきりフィットせず、パテ埋めで削れ削れ・・・・・
どのくらいガタガタかはキャノピーパーツでが判断ください(笑)
ところで、使っていたデジカメが故障しましたので、
二台持っている娘から、しばらく一台借りることにしました。
当面はよいものの、さてどうしよう
修理??
それとも、娘が本格一眼レフを買うのを待ってだナ・・・・・・

2017/2/10 22:39
Dassault/Dornier French Alpha Jet
Heller 1/72
あるネット上のドイツ空軍機作例記事にちょっと違和感があったので、
大箱密集保管模型の中から発掘して作りました。
塗装例として、ドイツの軽攻撃機型とフランスの3色塗り分けの機体
となっています。 フランス機はバトユイドフランスの塗装だとばかり
思っていましたが、実は試作機?試作機塗装例はそう簡単ではないなぁ〜
・・・ということで、ちょいと方針変更をしました。
いっそのこと、パクリと言われたT-4にでもしょうかとも思いましたが
そこまで、フェイクは出来ないし、手間もかかる
なので、件のK氏がドイツ機を選んだのも、わかるような気がします。
NETでググってアルファジェットを眺めると、やれるような塗装があり、
ウォークウェイラインが黄色いのが気に入りました。
スタンド付の飛行姿勢で完成しました・
・
・
・
・・・・・が
結果、「K氏が言うほどには、割り切れないよね・・・」
それは、あなたがテクニシャンだからなんだよね。。。
・・
・
きっと(笑)

2017/2/9 13:27
Lockheed/Martin F-16 Fighting Falcon
Hasegawa1/72
今回も飛行姿勢の72を作っていますが・・・・
ちょっと息抜き、気分転換のつもりが、ほぼ完成状態(笑)
しかし、間違いが多い! なにやってんだーオレ///Orz
筆で修正した個所はクリア掛けで目立たなくなるのでしょうか
