2015/8/31 23:47
TAMIYA 1/48
REPUBLIC F-84G
THUNDERJET
あれこれと思案しながら、銀塗装完了みたいな???
タッチアップやオーバースプレーが必要・・・・
その他細かいところにアクセントを入れたいな・・・などと・・・・
と思ったら、インテークリップが田宮いわく「クリームイエロー」ですと
レドームイエローでいいのか??
色見本として田宮カラーを買ってくるほど酔狂ではないはずですが(笑)

2015/8/23 18:33
TAMIYA 1/48
REPUBLIC F-84G
THUNDERJET
Heller の72を作ってみて「案外カッコいい」と思い
急遽購入して作り始めました。
発売当時に買っておけばいいものを・・・
結局となり街の模型店を2件回る羽目に・・・
田宮ですからスラスラと・・・・と言うわけには行きませんでした(++)
中身を胴体に挟み込む場面でどーもしっくり行きません。
前後に少々ずれをおこし、前部胴体下面に段差が・・・・・
削って彫り直してリベット打ち直し・・・あぁ〜
相手は田宮ですから、どこかで自分がヤラカシたんだと思いま~す(笑)

2015/8/16 21:39
Fuji T-1B
航空自衛隊 中等練習機 FUJI T-1A
派手な紅白塗り分けの国産練習機完成しました。
背景をPCやテレビに映して一緒に撮るというのは
可能性があります。・・・・・・
最初はキットの額面通りT-1Aだと思って作っていましたが、
調べてみると、キット指定の#855は T-1B で、最初から
国産エンジン搭載の純国産機のT-1Bでした。。
い〜い〜加減ですねぇ ハセガワさん・・・・昔っからそーなのね。。
同じ塗装指定図にある#810も後年T1-Bに改修されこの紅白塗装に
なっていますので、AとかBとか無視して売ってればよかったんでしょうね。。
A型とB型ではエンジンが違う関係で外部のパネルなどが
違っているはずなのですが・・・
※この作例は#855の”5”が失敗しているので#858に
変更していますがご同様です。
雑誌の誌面をバックに借りました。
T-1B実機は最後にほぼ全機が第5術科学校(要撃管制業務関係)
飛行班の配属でその寿命を終了してます。。
現在は?? T-4あたりなんだと思いますが 情報がありません。
ひょっとして・・・・・シミュレータが出来たので飛行隊が不要になった??

2015/8/9 14:03
Fuji T-1A
航空自衛隊 中等練習機 FUJI T-1A
派手な紅白塗り分けの練習機ですので、
数時間かけてのマスキングも終わり、塗装に入りました。
赤#3のまえに、ピンク#63の7下地
赤を吹き終ってから、下面の赤をわすれておりました。
日の丸の下地も#63です。
日の丸は#327に茶色を足して暗くしたものを大戦機も自衛隊機も
標準的に使っていますが、#327はThunderbirdの赤です(笑)
塗装完了しました。
さて、問題はハセガワのデカールが・・・・・

2015/8/2 22:58
F-86F30 Sabre
カナダ空軍のF-86F30 かCanadia Sabre MK4あたり??
な、塗装のなかで、一番しっくりくる塗装にしていますが・・・・・
Heller 1/72 North American F-86F30 Sabre
まぁ、雰囲気重視(笑) 境界層板の有無などに違いがみられるはずですが
よくわかりません。
エレールのデカールは黄ばんでいましたが、十分に使えました。
日光漂白しましたが、それも使えました。
前作のRT-33Aのデカールもすんなり使えました・・・が
MIG-17に使った潟nセガワ製はアウトでした。
なにがこんなにも違うのでしょうか・・・・・ムカつく
