2015/4/29 10:35
Canada Rescue Unit
H-21A、B
Flying Banana
完成しました。。
まずは、3機のそろい踏みです
実機ではこのように、並ぶ場面はなかったはずですが、
同時期の同じ塗装でなら、並んだこともあったかも・・・
初期の銀塗装
塗装が他の2機に比べておとなしいので、外装で差をつけようと、
そり(スキー)を取り付けてみました。
燃タンも両舷装備で下面から眺めると、宇宙船みたいです(笑)
中期の3色塗装
現役時代の画像が豊富ではありませんでしたので、デカール付属の
ガイドどおりです。
指定のナンバーが残念ながら、同じデカールの蛍光色の色移りで汚れていたので、
イタレリキット指定のデカール#591を採用しました。
キットのデカールでは透けてしまいますので、2枚貼りにしています。
後期のアロー付塗装
透け防止でアロー用に下地に白部分を細く残していたのですが、デカールは
まったく透けませんで、無駄だったようです(笑)。
下面には、所定のアンテナ類のほか、懸吊用のワイヤーをテグスで
それらしく表現しています。
曲げやすい金属線にしようとも思ったのですが、
触って曲がると厄介だなと思い、テグスにしました。
テグスは通常「ぴん」と張るのが当たり前なのですが、
たるんだ「R」をそろえるのは、なかなか難しい(笑)
「盛り」で両舷燃タンにしてみましたが、両舷はおろか
片方装備の画像もありませんでしたので、Canadaが
燃タン付で運用していたかどうか・・・・・かなりあやしい。
航空自衛隊は右舷だけ装備の画像がありましたが・・・
それでは。 未完成放置中のYS-11EB#155の制作を
再スタートさせましょう!!

2015/4/25 18:01
Canada Rescue Unit
H-21A、B
FlyingBanana
3種3態フライングバナナ3機同時進行中・・・
デカールが完了しました。
初期の銀塗装
中期の3色塗装
後期のアロー入り
3種とも下面の様子がまったく判りませんので、さぁ〜どーする??
今年の「第29回SLB作品展」がいよいよ近づいてきました
テーマ 偵察・哨戒・救難
場 所 所沢航空発祥記念館「研修室」 入場無料
日 時 5月2日〜5月6日の5日間
AM9:30〜PM5:00
交 通 電車/西武新宿線「航空公園駅」徒歩8分
車/関越所沢ICからR463
所沢市街方面へ約6km
駐車場は複数あります
(24時間利用可、2時間まで無料、後は1時間ごとに100円)
協 賛 所沢航空発祥記念館
042(996)2225
http://tam-web.jsf.or.jp/cont/index.htm
問合先 ワールドホビーショップ はせがわ
049(259)0169
http://www016.upp.so-net.ne.jp/slb_hasegawa/slb/index2.htm

2015/4/21 23:24
Canada Rescue Unit
H-21A、B
FlyingBanana
久々登場のフライングバナナです。
3機同時進行中・・・
と言っても、デッコミヒッコミはあるわけで、目下銀塗装の
ものが、先行しています。
デカールがほぼ完了
やる予定のなかった後期型のアロー付がそこそこ・・・・
中期塗装のキット指定はこんなトラブルが///Orz
並べてみるとこんな状態です
間に合うと思ってやっているのですが・・・・

2015/4/12 12:22
Canada Rescue Unit
「Avro Lancaster」
潟nセガワ 1/72
完成しました。
機銃撤去の前後のスポンソンは穴をふさぐ指示もパーツもありません。
写真をみても良く分からないので、北極圏を飛ぶのなら
隙間風はつらかろうよ・・・とプラ板で塞ぎました。 そのブサイクさ加減が
なんともそれっぽい(笑)
キャノピー枠は銀色のデカールで補修してエッジをキレイにしています。
華奢に見えた脚柱も組めばなかなか頑丈になりました。
エンジンナセル周りには問題が集中しています
ただし、カタチに関しては不問です(だって知らないもんねww)
プロペラはナセル側にポリキャップを仕込んであるはずなのに
嵌めてみると、スッカスカ///Orz
排気管パーツもどこで固定するやら、接着面がとれない作りのようです。
排気管カバー付きがデフォルトなんでしょうか??
ランナーをみるとナンバーの彫刻がまるっきり違いますし
本体のものと精度がまるでちがいますので、明らかに手抜きをやってます。
潟nセガワよりも高額でエアフィックスが新作を出してくるのもうなづけますなぁ〜
Canadaの救難機というランカスター族の片隅のバージョンだから
しょうがないのか・・・・
出してくれただけでも感謝せねばならないところしょうが、
なんか納得がいかない・・・・・

2015/4/7 17:06
Canada Rescue Unit
DHC-6 Twin-otter
やっと完成しました。
前回よりよくできたか?・・と言われると、ちと困ったな(笑)
反省点は、改善したつもりですけど、の結果がキレイにできたか?
NO であります。
やはり橇でも追加して物々しくしたほうがよろしいようですが
パーツは少々手を入れないと・・・・
いずれにしても、後がつかえておりますので、
とりあえず完成とします。
