2015/1/28 23:35
嗚呼すれ違い
ラインチゼルのホルダーが手に入らないので、自作することに・・・・
従来、虫ピンをはさんで、瞬間接着剤をすくって付ける道具
として使っていた、小さい刃用のアートカッターの軸のチャック部分を
3mmドリルでぐりぐりしてチゼルの軸をはさめるように改修しました。
ドリル用のピンバイスもこの太さのものを装着できるものとなると
相当に太くて重いものになるのですが、これはイイ感じです。
これで「よしよし、解決」と思った翌日のお昼前
きましたよ
電話が
バッカンから
「お待たせいたしましたが、本日入荷しましたぁ〜」・・・だと
・
・
「おせーよ」 凸(-_-メ)とは思いましたが
いまさら、作ったからいらないよ・・・とは言えませんので、
夕方自作のホルダーをもって引き取りに・・・・
そして自作ホルダーの薀蓄をひとくさり←いやがらせです(笑)
ホルダーだけの別売りはありませんで、0.3mmの刃がついています。
¥2200×1.08でございます まぁいいか
ポリパテ、エポパテ、瞬間パテ、などのうえでもキレイに彫れる
そうですが、練習が必要なようです。

2015/1/25 20:59
第六章 バンダイのYS-11改造(スジ彫り編その2)
昨年末の状態が少しは進んでおります
進んでいなかった理由はスジ彫り工具
ラインチゼルのホルダーは入荷しませんで、結局いまだに
手に入らずじまい 凸(-_-メ)
ラインチゼルの購入動機は20年くらい以前に作ってもらった
スジ彫り用に改良したPカッターがどれもこれも切れなくなっていまして、
無謀にも「研ぐ」という作業をいたしました。
いたしましたが・・・・これがうまくいかず、
滑ったり曲がったりでいうことを聞かなくなってしまいましたので、
ならば、・・と新兵器購入ということにしたのですが
前述のとおり///Orz ・・・で進行に支障があったのでした。
しょうがないので、研いだ刃をだましだまし使い、なんとか終了しました。
彫ったあとや鉛筆線が分かりやすいように、
一度サーフェーサーを吹いた状態から始めましたが、
御覧の通り(笑)
主翼は整形のため、全面地肌となりました。
それでもなんとか、削りあがりのフェーズとなりました。
もう一度サーフェーサーをかけますが、どんな具合でしょうね。
今日は終了・・・・・・
あとはこんなのを見て過ごす予定です。

なかなか濃い内容です お買い得(笑)

2015/1/18 21:24
TU-22 M”BACKFIRE”C
先日となり街の模型店で発見して、購入見送りのブツですが・・・
やっぱりウチにきちゃいましたぁー(笑)。
イタレリ箱になっていますが、根っこはどうやらエッシー
ソビエト連邦時代からの中距離爆撃機で、このタイプは
胴体に一基の長距離対艦ミサイルを装備した、さながら
ソ連版一式陸攻?・・・はるか洋上の米艦隊を攻撃します。
ソ連の米海軍空母機動部隊に対する戦術は対艦ミサイルの
飽和攻撃だったはずなのに、一発しか装備しないのはなぜだ・・・・
雲霞のごとく多数機を繰り出したとしても、
AIM-54フェニックスの歓迎の嵐をすり抜けて何機が射点までたどりつくか・・・
こんな点でも一式陸攻だな。。。
このタイプはTU-22として最新のタイプで、エアーインテークがMIG-25
というかF-15イーグルなどによく似た形になっており、エンジンも強化型です。
カタチ的にはその前のインテークが好みなのですが・・・・・
キットはどちらのタイプどころか“BLINDER”とよばれているTU-22までもが
同時に発売されていたはずで、模型店の棚には3個が並んでいたのを
見ているのですが、その当時は(ソ連機など)好みではなかったので、
買う気などありませんでしたが・・・・
このところ、MIG-21とかに手を出したりするのはどうしたんでしょうね(笑)
キットは非常にザックリな出来で、マス目のような直交モールドは
ほんとかいなと思うほどのものですので、すこしは手を入れるようです。
そんな前提でネットの作例を見ていたら・・・・・
どうやら、そんな生易しい修正量ではないようです。
胴体のタッパがたりないらしい・・・・・
胴体の全長が足らないらすい(笑)
機首形状もなんだかなーらしく太くするみたい。。。
主翼の根元の形状が違うみたいね。。。
インテークの形がおかしいらしいし・・・・
そのまま作るのが幸せなのかもね
どーみてもBackFireなんだし。。。。

2015/1/13 15:32
三連休
秋田に行ってまいりました。
茨城上空を過ぎると太平洋側もこのとおり。
東北日本海側はこのところ悪天候続きだったので、心配でしたが、
ちょうど峠は越したようで・・・
冬景色の山河ですが、強風が写ってない(笑)
用向きといっても田舎の仏事ビジネスへの付き合いです。
極楽浄土の小道具ですか・・・・派手だね・・・檀家の財力?
早々においとまして娘二人とお土産アタック切りかえ(笑)
多少地元にお金をおとしてきましたわ・・・・・
普段お土産はほとんど買わないのですが、
お菓子以外をチョイスしたら、なぜかおだし系が・・・・
こりゃちょっとカミに「この辺でも売ってるよ」っと呆れられるかもね///Orz

2015/1/4 21:00
2015初荷(プラモデル)
といっても運び込まれて来たわけではなく
お年玉?で買ってきました。
F-16は田宮・ハセガワ嫌いのご店主殿ゆえ仕入れたのかすらあやしいキット
今般、となり街の模型店で発見したので、即決購入しました。
そのお店には、イタレリのバックファイヤーやハセガワのB-26など
そそるアイテムがありましたが、諭吉さんが・・・・・・痩せる・・・・で
自粛 (*;^-^)ゞ
両者とも、購入意欲的にはハーフ・ハーフなので今は見送りです。
といっても、来週あたり買っちゃう予感がするのですが・・・・・
いきつけの模型店が今日から営業ということで、行ってきました。
食指が動く新製品がなく、購入意欲がわかない状態でしたが、
旧軍機の話をするうちに、一式陸攻と桜花のキットを買いそびれている
という話になって、「ここにあるよ」と出されましたので、数点の材料とともに
即決購入、ということで目出たきかな(笑)
てな、いきさつで、在庫蜜柑山にF-16ブロック60と一式陸攻24型丁「桜花付」が
積み上げられました。
いつもながら思うのですが・・・
いつ作るのさ・・・(笑)
