2014/7/27 23:15
ホーカーシドレー HS-125 RAF T-1「Dominie」
エアフィックス 1/72
もともとはデハビラントの計画と設計でDH−125となるはずが、
設計中にホーカーシドレーと合併したものですから
HS-125として1962年初飛行したビジネスジェット機です。
しかし、ここからが流転の始まりで・・・・
さらにその後もブランド名が変わって、BAeになり、その後アメリカ企業の、レイセオンに渡り、
最近ではなんとビーチクラフトに替わっています。
BAeになってから、エンジン・主翼・アビオニクスが大幅に改良され、
U-125としてお馴染みな機体になっていきます。
キットは、HS-125で、U-125の長兄というか、ご先祖様というか、初期のもので、
操縦席部分がコブ付になっているのが特徴で、ぱっと見は同じ系列
には見えないかもしれませんが、一卵性の姉妹なのです。
イギリス空軍では「T-1」、いわゆる機上作業練習機 としてナビゲータやオペレーターの
訓練用に使われていました(2011年全機退役らしい)。
名称もついていて「DOMINIE(ドミネ)」(英・教師/米・牧師)だそうで、
そのシリーズ(CC-1~3を付与)は現在も人員(VIP)輸送機としても使われているという。
キットは数年年前に買った再版ものですが、パーツにある刻印を見ると、
1968とあるので、相当なベテランキット・・・・
でも1962年が初飛行なので、当時の新鋭機をモデライズしているということになります(笑)
ただし、導入当時の塗装と最近の塗装はだいぶ違いますので、ちょっと無理目なところが・・・・
ここまで、全面ヤスリがけでひたすら平滑にし、頭のコブも低くなるように削りました。。。。
いわゆる、削り出しってことで・・・・
¥1000のプラモデルは楽しめます┐( -"-)┌ヤレヤレ...

2014/7/21 21:21
Piasecki H-21Workhorse/Shawnee
またの名をFlying Banana
3機並行制作中・・・・・
キャビンとコクピットが出来ました。
・・・・ただし、これがあるので、胴体貼り合わせまでは
まだ、手間がかかります。
先に塗って、最少範囲をマスクするか
無塗装で遮蔽(マスク)しておいて、後から筆??
色を決めないとなぁ〜・・・・
この網はキットに入ってます、それもかなりたっぷり目に・・・・
なので、割と気楽に取り組めます。
瞬間接着剤でなくても、くっつく素材ですので、安心です。
これは、知っていながら瞬間使用ですが、最初のは失敗(笑)
仕切りの厚みを削りこんでいますので、こんなカンジになりました。
事前の加工は必要ですよ。。。。
こんなステキなキットですが、4機目を買おうと思ったら
代理店(田宮)で品切れしているそうです。

2014/7/19 21:24
Sikorsky HO4-S3 (S-55/H19)
Canadian NAVY
完成しました。
Italeri 1/72
3枚回転翼はなんか撮り方が難しいですね。
画面が間延びしたり、ローターがボケたり
艦載用なんだから、翼を折りたためるので
改造も考えないでもなかったのですが・・・・・

2014/7/11 22:49
Hasegawa 1/72 Avro Lancaster
RESCUE UNIT
本日は、屋内の水道管工事が入るので
おちおち朝寝も出来ず、塗料の臭いをさせるわけにもいかず
そこで、これをやっておかないと、先が進みませんから・・・と
ランカスターのキャノピーのマスキングを始めました
始めたはいいのですが。。
暑いですね///Orz
台風一過の気温急上昇(笑)
大体終了ですが。。
9時半ごろ始めて、お昼と風呂掃除を入れて
ここまでで、21時になりました。。
この暑いのにチマチマと、よーやってましたナ〜・・・
改造機ですので、モールドの通りにマスキングはできません
途中でどっちが窓でどっちが枠かがこんがらがったり・・・・
何とか終了です。

2014/7/10 18:52
Sikorsky HO4-S3 (S-55/H19)
Canadian NAVY
デカールをあらかた貼り終えました。
前回のH-19もそうでしたが、気持ちよく貼れるデカールです。
テールブームの段差にもよくなじみました、「はなまる」です。
ホイストやステップは部品としてないもんで、自作しました。
後発ながら、案外完成は早いかもしれませんが
並行制作なもんで、こればっかりというのも・・・・
Piasecki H-21Workhorse/Shawnee
またの名をFlying Banana
4機目が未調達なので、3機やってます。
キャビンの床がうねってまして・・・
なんとカッターの刃を一枚まるごと床下に貼り付けてます。
2機目のCanada機の画像がありました。
無塗装のナチュラルメタルです・・・・
