2013/11/25 18:18
英国流三角定規の大型版 飛行機模型
MPC 1/72 RAF AvroVulcan

英国空軍ヴィクトリィトリオの一角を占める
Avro Vulcan戦略爆撃機であります。
古いキットです、MPCレーベルですが、エアフックスと同じです。
古いキット故かメーカー故か、合はあまりよろしくないです。
翼後縁は分厚く、「 ⊃ 」な断面になっています。
例の72と48のC-130と同様に削り始めました・・・・
条件反射??(悲しいサガかい?)
右翼をほぼ削り上げた時点で腱鞘炎の予感が
それでもM-ingは進めなきゃいけません。
・・・で コレを開始

イタレリ 1/48 JAS39 Gripen
単座 の A型です。
このキット、エキゾーストノズルが72の出来のまんまですので、
F-18用ながらノズルのレジンパーツを用意してました。
後部にあるエアブレーキのへこみの内側とレジンのエキゾーストパイプ
が干渉しますので、エアーブレーキを閉にしてモールドを撤去する
手筈だったのですが、
「なんか削りで済みそうだな」・・・っと
ふと思ったのが、例によって運のつき(笑)
エキゾーストパイプに#240を巻き付け削れ!削れ!!
ノズルの根元のリングはパーツがないので、キットのノズルパーツから
ノズル部分をカットして、根元部分をレジンパーツと組み合わせられるように加工
内径を広げるためにこれも道具総動員で削れ削れ!!
・・・・で、こんな風に装着

大汗かきました、M-ingって肉体労働だった。。。
このキットにはコクピットの座席にもレジンを用意しています。

底面と背面を削ってなんとか嵌ります。
レジンの粉を吸ってしまったらしく、鼻の奥に違和感が・・・・
毒ですので、よいこのみなさんはマスクをしましょうね。

英国空軍ヴィクトリィトリオの一角を占める
Avro Vulcan戦略爆撃機であります。
古いキットです、MPCレーベルですが、エアフックスと同じです。
古いキット故かメーカー故か、合はあまりよろしくないです。
翼後縁は分厚く、「 ⊃ 」な断面になっています。
例の72と48のC-130と同様に削り始めました・・・・
条件反射??(悲しいサガかい?)
右翼をほぼ削り上げた時点で腱鞘炎の予感が
それでもM-ingは進めなきゃいけません。
・・・で コレを開始

イタレリ 1/48 JAS39 Gripen
単座 の A型です。
このキット、エキゾーストノズルが72の出来のまんまですので、
F-18用ながらノズルのレジンパーツを用意してました。
後部にあるエアブレーキのへこみの内側とレジンのエキゾーストパイプ
が干渉しますので、エアーブレーキを閉にしてモールドを撤去する
手筈だったのですが、
「なんか削りで済みそうだな」・・・っと
ふと思ったのが、例によって運のつき(笑)
エキゾーストパイプに#240を巻き付け削れ!削れ!!
ノズルの根元のリングはパーツがないので、キットのノズルパーツから
ノズル部分をカットして、根元部分をレジンパーツと組み合わせられるように加工
内径を広げるためにこれも道具総動員で削れ削れ!!
・・・・で、こんな風に装着

大汗かきました、M-ingって肉体労働だった。。。
このキットにはコクピットの座席にもレジンを用意しています。

底面と背面を削ってなんとか嵌ります。
レジンの粉を吸ってしまったらしく、鼻の奥に違和感が・・・・
毒ですので、よいこのみなさんはマスクをしましょうね。

2013/11/24 18:03
英国流三角定規がやってきた(笑) 飛行機模型
Gloster Javelin
買ってしまいました。。。
エアフィックスがバリバリ新製品をリリースしてくれるのは
ありがたいのですが、どうもお値段が・・・
もっとも、キットの内容やアイテム的(他にはない)な事を考えれば
リーズナブルなものだと思っていますので、思い切って買いました。
箱です。

中身です

パーツです。。。たっぷり入ってます(笑)

完成のイラストです。

ん〜ん・・・やっぱりカッコよくないですね。
パーツの細かさはすざましいもので、足回りなんかは
間違えないで組めるか心配なほどです。
あとからやっつけで追加したんでしょうね。
いろんな出っ張りが多いです。。
せっかくですから、給油プローブ付きで行きたいと思います。
塗装は迷彩かなぁ〜
いずれにせよ、すぐにはかかれません。
買ってしまいました。。。
エアフィックスがバリバリ新製品をリリースしてくれるのは
ありがたいのですが、どうもお値段が・・・
もっとも、キットの内容やアイテム的(他にはない)な事を考えれば
リーズナブルなものだと思っていますので、思い切って買いました。
箱です。

中身です

パーツです。。。たっぷり入ってます(笑)

完成のイラストです。

ん〜ん・・・やっぱりカッコよくないですね。
パーツの細かさはすざましいもので、足回りなんかは
間違えないで組めるか心配なほどです。
あとからやっつけで追加したんでしょうね。
いろんな出っ張りが多いです。。
せっかくですから、給油プローブ付きで行きたいと思います。
塗装は迷彩かなぁ〜
いずれにせよ、すぐにはかかれません。

2013/11/20 21:56
英国流三角定規 飛行機模型
Gloster Javelin
とはイギリスの航空機メーカー、グロスター・エアクラフト社が
イギリス空軍向けに開発した戦闘機。

イギリス空軍初の超音速デルタ翼機であり、
イギリスでは初の設計段階から全天候戦闘機として開発され、
試作機も含めると436機が生産された要撃戦闘機。
・・・だそうである。
Javelin とは「投擲槍(投げ槍)」の意
・・・だそうである。
そんなジャベリン 特徴としては、平面形が三角定規・・・・・
写真や図面では、まったくもってピクリとも身体が反応しない飛行機だった・・・
のですが、
このほど発売された絶好調エアフィックス1/48の新キット
48ではダイナベクターのバキュームキットくらいしかないので
貴重とは思えど、前述の思いから、購入していませんでした。
正直このたびのテーマ三角翼のテッパンアイテムなのですが
「カッコワリィ〜」
ということで、無視していたのですが
先日、いつもの模型店で完成品を拝見してしまいました。
やっぱり3Dは違うわぁ〜・・・
かっこいい〜い
今回の展示会には無理にしても、これは作りたい!
・・・・と思う
買おう・・・

2013/11/18 0:16
MirageVCJ(R)H完成後記 飛行機模型
写真撮りなおしましたレポートです(笑)
30W直管4本の部屋で撮影しなおしました。
新PC搭載の写真ソフトで若干の修正とワイド画面用に
トリミングしてみました。







明るく撮れていると思いましたが、
感度もAutoにしていましたので、プロパティを見てみると
ISO800・・・・荒れるよね。。。
照明増設は2年来の課題なのですがいまだに
増設に至っておりません。
どんだけの光量が必要なんだか、見積もりに自信がない。。

2013/11/13 23:04
戦略偵察機SR-71@ハブなの?
図らずも三角翼の偵察機が続きます
・・・っといってもテーマはデルタですから(笑)
アメリカ空軍戦略偵察機
SR-71でございます。
通称は「ハブ」
言わずと知れた、琉球地方の毒蛇です。
その辺の由来については、別途うんちくを仕入れておきましょう。。。
正直あんまり知識はありません(笑)
田宮イタレリ箱ですがオリジナルはテスターでしたっけ??

全面凸モールドを彫り起こしています。
単純なパネルラインでしたので、ホンマかいなと疑って
資料をみましたら、そんなモンでしたので、それ以上深く追及しません
胴体のスジ彫りは終了していましたので、
本日は右エンジンのスジ彫りをしたところで、
お時間がよろしいようで。。。
・・・っといってもテーマはデルタですから(笑)
アメリカ空軍戦略偵察機
SR-71でございます。
通称は「ハブ」
言わずと知れた、琉球地方の毒蛇です。
その辺の由来については、別途うんちくを仕入れておきましょう。。。
正直あんまり知識はありません(笑)
田宮イタレリ箱ですがオリジナルはテスターでしたっけ??

全面凸モールドを彫り起こしています。
単純なパネルラインでしたので、ホンマかいなと疑って
資料をみましたら、そんなモンでしたので、それ以上深く追及しません
胴体のスジ彫りは終了していましたので、
本日は右エンジンのスジ彫りをしたところで、
お時間がよろしいようで。。。
