2013/7/30 21:23
牛に引かれて・・・・
牛というわけではないのですが、娘のイベント関係で渋谷に来てしまいました。
電車は副都心線で一本になったのですが、数年前から工事中などで、ずいぶん判り難い
駅周辺なので、あまり近づきたくな場所・・・・・なのですが
今回はしょうがない・・・・・
ミッションも終了して、ヒカリエでランチです。
眼下は工事中の渋谷駅の青山側

使われなくなった東急の駅です。 将来ここは埼京線がはいるとか・・・・
銀座線はビルのどてっ腹に吸い込まれていきます。
子供の頃、絵本で見て「すげ〜・・!」と思った光景です。

ちょうど記念車両が・・・・初めて見ました。
エデュアルドのMirageをやっていますが、 これはまたあとで(笑)
0
電車は副都心線で一本になったのですが、数年前から工事中などで、ずいぶん判り難い
駅周辺なので、あまり近づきたくな場所・・・・・なのですが
今回はしょうがない・・・・・
ミッションも終了して、ヒカリエでランチです。
眼下は工事中の渋谷駅の青山側

使われなくなった東急の駅です。 将来ここは埼京線がはいるとか・・・・
銀座線はビルのどてっ腹に吸い込まれていきます。
子供の頃、絵本で見て「すげ〜・・!」と思った光景です。

ちょうど記念車両が・・・・初めて見ました。
エデュアルドのMirageをやっていますが、 これはまたあとで(笑)

2013/7/24 22:10
MirageVE仏空軍D
MirageVE フランス空軍
ラダーを3色に染めたMirage完成です。





仕上げに入ってから脚で手こずりました。 記事を読み返すと、
やはり前回のアルゼンチン機でも同様に手こずってますな(笑)
前回はすんなり行ってたはずの、前脚柱の取り付けが
なかなか大変だったりしました。
さらに脚カバーを反対につけてたり・・・・
前作から、一月ほどしか間が開いていないのですが・・・・・・物忘れなのか??

R.550のマトラマジックも尾部フィンの形がおかしいので修正しています。
爆弾を2発つけました。
どうみても低抵抗高速型ではないのですが、燃タンも超音速タイプを
選んでいないのでこのまま使用してます。
見慣れてくると、なかなかかっこいい、
当初のコンセプトは小型のインターセプターなので、三角翼を除けば
F−104に通じる雰囲気があります。
インテークがショックコーン付だからなんだろうけど((+_+))
このインターセプターを地上攻撃機や制空戦闘機として運用したイスラエルは
流石といったところ。
・・・・そこで出来たのがこの「E」型なのです。
同様にF−104にドックファイトをさせる空自もまた、なかなかなのだそうだ。
今回もキャノピーを付けてからの塗装にしました。 案外うまく行きましたがパーツの
厚みが不均一なのが残念ね。。。
内側を削る元気はなかったんです((+_+))
とにもかくにも2機目の完成です。

お次はMirageWをやりながらエデュアルドのMirageVCJ(イスラエル)に行く
予定。。。だが・・・・
三角翼からは、逸脱しますがMirageF-1ってのも楽しそうです(笑
1
ラダーを3色に染めたMirage完成です。





仕上げに入ってから脚で手こずりました。 記事を読み返すと、
やはり前回のアルゼンチン機でも同様に手こずってますな(笑)
前回はすんなり行ってたはずの、前脚柱の取り付けが
なかなか大変だったりしました。
さらに脚カバーを反対につけてたり・・・・
前作から、一月ほどしか間が開いていないのですが・・・・・・物忘れなのか??

R.550のマトラマジックも尾部フィンの形がおかしいので修正しています。
爆弾を2発つけました。
どうみても低抵抗高速型ではないのですが、燃タンも超音速タイプを
選んでいないのでこのまま使用してます。
見慣れてくると、なかなかかっこいい、
当初のコンセプトは小型のインターセプターなので、三角翼を除けば
F−104に通じる雰囲気があります。
インテークがショックコーン付だからなんだろうけど((+_+))
このインターセプターを地上攻撃機や制空戦闘機として運用したイスラエルは
流石といったところ。
・・・・そこで出来たのがこの「E」型なのです。
同様にF−104にドックファイトをさせる空自もまた、なかなかなのだそうだ。
今回もキャノピーを付けてからの塗装にしました。 案外うまく行きましたがパーツの
厚みが不均一なのが残念ね。。。
内側を削る元気はなかったんです((+_+))
とにもかくにも2機目の完成です。

お次はMirageWをやりながらエデュアルドのMirageVCJ(イスラエル)に行く
予定。。。だが・・・・
三角翼からは、逸脱しますがMirageF-1ってのも楽しそうです(笑

2013/7/16 21:19
MirageVE仏空軍C
ITALIRI MirageVE フランス空軍
デカール始めました・・・だいたい終了です。

デカールの質は満足できる物で、一種類だけ使い他は不用・余剰となってしまうのは
とてもザンネンでもったいないです。
しかしナンですな・・・ こんなに派手なマーキングで迷彩塗装??
この半年前のMirageVEは銀色だったんですよね。。

三角翼と相まって、「蛾」にこんなのがいたり する??
・・で、ひっくり返してみると

どこぞの原住民が祭りに使う、お面のようにも見えますね(笑)
うなされないようにココロを強くもってくださいね。。(^o^)
1
デカール始めました・・・だいたい終了です。

デカールの質は満足できる物で、一種類だけ使い他は不用・余剰となってしまうのは
とてもザンネンでもったいないです。
しかしナンですな・・・ こんなに派手なマーキングで迷彩塗装??
この半年前のMirageVEは銀色だったんですよね。。

三角翼と相まって、「蛾」にこんなのがいたり する??
・・で、ひっくり返してみると

どこぞの原住民が祭りに使う、お面のようにも見えますね(笑)
うなされないようにココロを強くもってくださいね。。(^o^)

2013/7/13 22:09
MirageVE仏空軍B 飛行機模型
ESCI/ITALIRI MirageVE フランス空軍
最終フェーズの小物製作にかかります。
キットには空対空ミサイルのサイドワインダーAIM9−BかCとおぼしきパーツが
入っていますが、フランス空軍機を作るならばMR550マトラマジックでなければ
ぐあいが悪かろう・・・・・
というわけで、手持ちのヨーロッパ機キットから、掻き集めることにしました。

左からイタレリMirageF-1用、付属のマトラマジック(なにこれ!)、

その次がレベル・ラファールM用付属のマトラマジック なのですが、ちと形状が??

次はキネッテックのMirage2000用ですが、一番出来がよさそうです

その隣りが HellerのMirage2000 用です

まぁ作ってるキットのレベルからかんがえると、これが妥当なようです。
この際だからと、ヨーロッパ系の機体に付属するマトラマジックを集めてみました。
あ・・・ECSIの「ジャギャー」を忘れてる・・・・・・
でも純粋のESCIだから・・・と今回はスルーします(笑)。
1
最終フェーズの小物製作にかかります。
キットには空対空ミサイルのサイドワインダーAIM9−BかCとおぼしきパーツが
入っていますが、フランス空軍機を作るならばMR550マトラマジックでなければ
ぐあいが悪かろう・・・・・
というわけで、手持ちのヨーロッパ機キットから、掻き集めることにしました。

左からイタレリMirageF-1用、付属のマトラマジック(なにこれ!)、

その次がレベル・ラファールM用付属のマトラマジック なのですが、ちと形状が??

次はキネッテックのMirage2000用ですが、一番出来がよさそうです

その隣りが HellerのMirage2000 用です

まぁ作ってるキットのレベルからかんがえると、これが妥当なようです。
この際だからと、ヨーロッパ系の機体に付属するマトラマジックを集めてみました。
あ・・・ECSIの「ジャギャー」を忘れてる・・・・・・
でも純粋のESCIだから・・・と今回はスルーします(笑)。

2013/7/10 21:30
MirageVE仏空軍A 飛行機模型
ITALIRI MirageVE フランス空軍
#317という濃いグレーに塗り直し、迷彩パターンのマスキングです。


例によって上面側面のつなぎ合わせは手間がかかります。
2色でさえこうなのに、さらにストレスフルな4色の森林迷彩なんぞどこからあんな情熱が・・・・
と思う今日この頃(笑)
前回のシールパテによるマスキングは「どーしょーかなー」といった状態です。
そばのように角切りに出来ればなんとかなりそー と想像しますが・・・・・
ところで、迷彩のもう一方のグリーンですが、ベト迷用の#309となっています。
うう〜ん 何処を戦域と仮定しての迷彩なのでしょうか。。。
1
#317という濃いグレーに塗り直し、迷彩パターンのマスキングです。


例によって上面側面のつなぎ合わせは手間がかかります。
2色でさえこうなのに、さらにストレスフルな4色の森林迷彩なんぞどこからあんな情熱が・・・・
と思う今日この頃(笑)
前回のシールパテによるマスキングは「どーしょーかなー」といった状態です。
そばのように角切りに出来ればなんとかなりそー と想像しますが・・・・・
ところで、迷彩のもう一方のグリーンですが、ベト迷用の#309となっています。
うう〜ん 何処を戦域と仮定しての迷彩なのでしょうか。。。
