2013/3/30 23:00
空飛ぶ貨車はもう少しです 飛行機模型
Fairchild C-119 FLYING BOXCAR
デカールをほぼ貼り終え、プロペラを装着しました。

ウォークウェイラインもデカールです。


エンジンカウリングが開口部に向かって直線的に絞られているのが不満
なのですが、なにせ時間が・・・・
それでも、幅広のプロペラと防幻塗装でなんとか気にならないようになりました。
さらにプロペラ前縁に模様が入ると、カウリング形状などには目が行かないに
違いない・・・・・
絶対そうだ(笑)。
0
デカールをほぼ貼り終え、プロペラを装着しました。

ウォークウェイラインもデカールです。


エンジンカウリングが開口部に向かって直線的に絞られているのが不満
なのですが、なにせ時間が・・・・
それでも、幅広のプロペラと防幻塗装でなんとか気にならないようになりました。
さらにプロペラ前縁に模様が入ると、カウリング形状などには目が行かないに
違いない・・・・・
絶対そうだ(笑)。

2013/3/27 22:50
展示会のご案内です 飛行機模型
第27回SLB作品展のご案内

一昨年の開場前の会場風景です。。
場 所 所沢航空発祥記念館「研修室」 入場無料
日 時 5月3日〜5月6日の4日間
AM9:30〜PM5:00
交 通 電車/西武新宿線「航空公園駅」徒歩8分
車/関越所沢ICからR463
所沢市街方面へ約6km
駐車場は複数あります(2時間まで無料)
協 賛 所沢航空発祥記念館
042(996)2225
http://tam-web.jsf.or.jp/cont/index.htm
問合先 ワールドホビーショップ はせがわ
049(259)0169
http://www.016.upp.so-net.ne.jp/slb_hasegawa/
☆震災復興支援を目的に会員のストックなどを持ち寄りバザーを今回も行います。
趣旨をご理解の上ご協力をお願いいたします。
☆会場内の写真撮影は自由ですがマナーを守り撮影してください。
☆展示会場には会員が詰めておりますので、質問等はお気軽にお声掛け下さい。
★航空発祥記念館/研修室は入場無料ですが、記念館は(有料)です。
★展示中のゼロ戦の見学は記念館入場券+特別見学券が必要です。
★記念館には日本でも数少ない大型映像館(有料)も併設されており、
迫力ある大画面の臨場感は感動モノです。
★駐車場は複数ありますが、連休中のため 大変混雑が予想されます。
電車では西武新宿線「航空公園駅」徒歩8分ほどです。
★航空発祥記念館は旧所沢飛行場の跡地を利用した航空記念公園の
広大な公園緑地の中にあり、車椅子でのご利用も可能で、また公園内には「ドッグラン」もあります。
公園内は基本的にペットOKですが、記念館など一部の施設内は入れません。
★ゴールデンウイークの一日、のんびりとご家族連れでお越し下さい。
・・というご案内です。
0

一昨年の開場前の会場風景です。。
場 所 所沢航空発祥記念館「研修室」 入場無料
日 時 5月3日〜5月6日の4日間
AM9:30〜PM5:00
交 通 電車/西武新宿線「航空公園駅」徒歩8分
車/関越所沢ICからR463
所沢市街方面へ約6km
駐車場は複数あります(2時間まで無料)
協 賛 所沢航空発祥記念館
042(996)2225
http://tam-web.jsf.or.jp/cont/index.htm
問合先 ワールドホビーショップ はせがわ
049(259)0169
http://www.016.upp.so-net.ne.jp/slb_hasegawa/
☆震災復興支援を目的に会員のストックなどを持ち寄りバザーを今回も行います。
趣旨をご理解の上ご協力をお願いいたします。
☆会場内の写真撮影は自由ですがマナーを守り撮影してください。
☆展示会場には会員が詰めておりますので、質問等はお気軽にお声掛け下さい。
★航空発祥記念館/研修室は入場無料ですが、記念館は(有料)です。
★展示中のゼロ戦の見学は記念館入場券+特別見学券が必要です。
★記念館には日本でも数少ない大型映像館(有料)も併設されており、
迫力ある大画面の臨場感は感動モノです。
★駐車場は複数ありますが、連休中のため 大変混雑が予想されます。
電車では西武新宿線「航空公園駅」徒歩8分ほどです。
★航空発祥記念館は旧所沢飛行場の跡地を利用した航空記念公園の
広大な公園緑地の中にあり、車椅子でのご利用も可能で、また公園内には「ドッグラン」もあります。
公園内は基本的にペットOKですが、記念館など一部の施設内は入れません。
★ゴールデンウイークの一日、のんびりとご家族連れでお越し下さい。
・・というご案内です。

2013/3/26 22:23
STALL2013
STALL 2013 5年間の軌跡
記念展示会の、ご案内葉書をいただきました。


文京シビックギャラリー1
文京区春日1-16-21
地下鉄春日町、後楽園からすぐ JR水道橋駅からも行けます。
ココ5年間の傑作・意欲作・評判の作 を一堂に・・・という企画でしょう。。。
レベルの高い作品群を堪能できます。 是非!!
0
記念展示会の、ご案内葉書をいただきました。


文京シビックギャラリー1
文京区春日1-16-21
地下鉄春日町、後楽園からすぐ JR水道橋駅からも行けます。
ココ5年間の傑作・意欲作・評判の作 を一堂に・・・という企画でしょう。。。
レベルの高い作品群を堪能できます。 是非!!

2013/3/25 18:18
窓枠はデカールで 飛行機模型
Fairchild C-119 BOXCAR
今日からは、楽しいデカール作業です。
それに先立ち、細切りデカールによるキャノピー枠作りです。
最近行き着けの模型店店主長谷川さんが普及に努めている「キャノピー枠を
デカールで」運動・・・・
提唱する方法は透明デカールに烏口で塗料で線を描きそれを枠として貼りつける
というものですが、 この場合はちょっとズルして、白いデカールを細切りにして
貼っています。


輪郭はキレイです 多少の太さのばらつきもさほど・・・・・。
欠点は「透ける」ということ・・・・
透明デカールに塗料と烏口で線を引いても、単色だろうしね。。。。
黒のベタデカールに塗装して使うのが良いように思うが・・・
でもね〜・・・この方法で零戦の72はムリだわ〜。。。
0
今日からは、楽しいデカール作業です。
それに先立ち、細切りデカールによるキャノピー枠作りです。
最近行き着けの模型店店主長谷川さんが普及に努めている「キャノピー枠を
デカールで」運動・・・・
提唱する方法は透明デカールに烏口で塗料で線を描きそれを枠として貼りつける
というものですが、 この場合はちょっとズルして、白いデカールを細切りにして
貼っています。


輪郭はキレイです 多少の太さのばらつきもさほど・・・・・。
欠点は「透ける」ということ・・・・
透明デカールに塗料と烏口で線を引いても、単色だろうしね。。。。
黒のベタデカールに塗装して使うのが良いように思うが・・・
でもね〜・・・この方法で零戦の72はムリだわ〜。。。

2013/3/24 20:32
スカーレット 飛行機模型
Fairchild C-119 BOXCAR
塗装作業の真っ最中であります。 マスキング&塗装で土日が・・・・
仕事が遅いんでないの??



余計なことをして、エンジンカウルの内舷側を防幻塗装にしました。
それにしても、このたびは、「これらの手の遅さ」などというそれだけではない。
この「赤」なんですが、#82 スカーレット と申しまして、実はとっくの
昔に欠番になっているカラーだったのです。
欠番を買い込んで溜めていたもののなかにあったカラーであることを、こってり
忘れており、発色具合の不満から、下地を変更して吹きなおしたら、足りなく
なりました。
買いに行ってもあるはずもなく、やむなく混色・・・・・#3をベースに
3色を混ぜまして、なんとかイメージを損なわずに塗装を完了しました。
この色は、後に控えるC−130にも使いますので、「多めに」と思って作り
ましたら、ちょうど一瓶分が出来ました OK,OK(笑)
マスキングテープを剥がしたら、塗膜といっしょにプラがササクレて剥げてきたり(--;)
という箇所が出現・・・・ どーしょーもねーなぁー・・・・。
ダメだこりゃ であります。
決めました!。
!今後キットのプラがささくれ立ったものは、その場で廃棄処分といたします!!
もったいないかもしれないけど、潔く廃棄!!
あきらめましょうね 。。。 なんせ対処方法が見あたりません。
もう、ササクレにはぶち当たりませんように・・・・・
エッシー⇒イタレリが危険だな・・・・・
三つや四つは持ってるな・・・・・
しょーがねーなー・・・・
0
塗装作業の真っ最中であります。 マスキング&塗装で土日が・・・・
仕事が遅いんでないの??



余計なことをして、エンジンカウルの内舷側を防幻塗装にしました。
それにしても、このたびは、「これらの手の遅さ」などというそれだけではない。
この「赤」なんですが、#82 スカーレット と申しまして、実はとっくの
昔に欠番になっているカラーだったのです。
欠番を買い込んで溜めていたもののなかにあったカラーであることを、こってり
忘れており、発色具合の不満から、下地を変更して吹きなおしたら、足りなく
なりました。
買いに行ってもあるはずもなく、やむなく混色・・・・・#3をベースに
3色を混ぜまして、なんとかイメージを損なわずに塗装を完了しました。
この色は、後に控えるC−130にも使いますので、「多めに」と思って作り
ましたら、ちょうど一瓶分が出来ました OK,OK(笑)
マスキングテープを剥がしたら、塗膜といっしょにプラがササクレて剥げてきたり(--;)
という箇所が出現・・・・ どーしょーもねーなぁー・・・・。
ダメだこりゃ であります。
決めました!。
!今後キットのプラがささくれ立ったものは、その場で廃棄処分といたします!!
もったいないかもしれないけど、潔く廃棄!!
あきらめましょうね 。。。 なんせ対処方法が見あたりません。
もう、ササクレにはぶち当たりませんように・・・・・
エッシー⇒イタレリが危険だな・・・・・
三つや四つは持ってるな・・・・・
しょーがねーなー・・・・
