2012/7/31 22:50
以前より1/72ムスタングのキットを7〜8個買いだめしている
いわゆる野生馬コレクション
このほど新金型のエアフィックス1/72が加わったので、
最近コレクション入りした物も、とりあげてみた
まずは、エアフィックス
非常にイイカンジの細いスジ彫
見たことのないモールドもちらほら・・・・
これで¥650はご立派です。
デカール一種類なのはしかたがないか・・・・
スペシャルホビーのMK−T
パーツが2組入っていて、薄いグレーのモールドのパーツと
濃いグレーのモールドのパーツを組み合わせて作ることに
なっているので、ツインムスタングでも2機分でもないらしい
ナントモ無駄なカンジではあるが、特価品なのでOK
このMK−1 というのが不出来なせいで、名機が生まれた
失敗は成功の元というヤツである。
メーカー不詳のツインムスタング
TAKA suzusho というロゴがありますが
中身は海外メーカー製のように見える
モールド具合からいって我コレクションのなかでも
相当の古強者であることはまちがいなし。。。
そのうち、まとめて作りたい・・・と思っている(ホントダヨ)
ところで、他のコレクションは一箱につめて保管中のはずだが
あの山のどのあたりにあるのやら・・・・・
表示はしたはずだが・・・・あれ?

2012/7/30 21:36
計画的に物事を進めると言う意味で宿題にした。
・・といっても、実力的に完成までは「無理ww」
その@として
C−119 BOXCAR
なるべくアメリカ機にはしたくないのがこの頃の気分
先行投資デカールを使ってカナダ機にすることに決定している
このキットも翼後縁が「丸い」ので、薄くすることに
ヤスリでこすったら、ここでも、またプラのササクレが発生ましたよ・・・・・
祟られている??
#400くらいの番手ならば、大丈夫のよう・・・
カーゴドアの開閉はまだ決めていない
なぜか
なにをどのくらい積めるのかを調べていない から・・・・
そして、この塗装はいつの時代のものなのか、これも調べていない
明日調べよう(ネット限定で・・・・)

2012/7/29 22:40
新規採用のステレオイヤホーン
エージングの効果があり、鳴り具合は良好となりました。
やはりエージングは効果がありますね。
あたらしいステレオイヤホーンを買ったらまずエージングですね。
まんべんなく、フラットに再生します。
こんな音も入ってたのか ということも・・・・
スェーデンのABBAはすごくよく鳴ります
低音は感じるものと思っていましたが、これだと音程が聞こえます
これは発見でした。
現在口コミどおりのイイカンジです。
この「JVC HA-FXD80」 オススメです。

2012/7/28 13:26
さて、今日から夏休み 。。。。
と言っても、別にどこに行く、なにをすると言うわけでもないので、
文字通り「休む」ここ数年のパターンとなる予定
先日ネットでA400Mを検索しました。
作る時はさんざん見たのに、作ってしまってからは全然見ていなかったら、
その後ハナシは進んでいたようで(当然か・・・)、
7月始めの情報として、英国が導入するA400Mの「愛称」を
決めたというもので、その名は「ATLAS」とか
「ん!?グリズリーじゃなかったの??」
「これは、エアバスミリタリー社の社内名称なのか・・・」
「じゃぁA-400Mってのも導入時は変更されるのか・・・・」
なるほど、なるほど。
神話の力持ちの名を採用したのは
C-130「Heracules」の向こうをはったのか
大きさ的にはこんなカンジ
折角の新キットなのにごちゃごちゃ展示はいかがなものか(*'m')あ・・言っちゃった(笑)
フランスやドイツはどうするのだろうか
英国空軍はC-1「アトラス」輸送機とするのでしょうか
まだ、先の話なんでしょうが

2012/7/17 21:52
背景を替えたのでこんなので、少し涼んでください。
