2012/6/30 21:47
メルクール30周年展示会 飛行機模型
紫陽花の季節です。

メルクール結成32年目の30周年記念展示会
・・・という模型作品展に出かけて参りました。
初めて伺います・・・
【以下告知です】
日時:2012年6月30日(土)11:00〜17:00
7月1日 (日)10:00〜16:00
場所:上尾市民ギャラリー(JR高崎線上尾駅東口 アリコベールサロン館2階)
テーマ「大英帝国」・・・・
飛行機はもちろんですが、陸モノも素晴らしい!




英国モノではないがこんな戦車も・・・

会場は色々な光源があっちこっち向いているので、色や明るさで
むずかしい撮影条件でした。 今後の課題としていただきたいです。
タイトルの英国機で目に付いたものを少々・・・・

32年目の30周年とは・・・???
0

メルクール結成32年目の30周年記念展示会
・・・という模型作品展に出かけて参りました。
初めて伺います・・・
【以下告知です】
日時:2012年6月30日(土)11:00〜17:00
7月1日 (日)10:00〜16:00
場所:上尾市民ギャラリー(JR高崎線上尾駅東口 アリコベールサロン館2階)
テーマ「大英帝国」・・・・
飛行機はもちろんですが、陸モノも素晴らしい!




英国モノではないがこんな戦車も・・・

会場は色々な光源があっちこっち向いているので、色や明るさで
むずかしい撮影条件でした。 今後の課題としていただきたいです。
タイトルの英国機で目に付いたものを少々・・・・



32年目の30周年とは・・・???

2012/6/24 21:34
最近の装備具合
ここ数ヶ月、通勤時にi−phon を i−pod で使っているのですが
組み合わせたステレオイヤーホンがSONY製で、どうも女声高音が割れる
ということがあって、何かヨサゲなステレオイヤーホン物色しておりました。
SONYの名誉(嫌いなのでどーでもヨイ)のために言っておきますが、
女声高音・・・・言ってしまえば「ENSEMBLE・PLANETA」
だけなんですが、これがボリュームを上げると音が割れるということで、
ネットの評判を参考にして、コレがヨカローということで、ビクターの
ステレオイヤーホンを採用いたしました。
振動板は「カーボンナノチューブ」らしい。

良かれと思ったのだが、音が硬くって聞けたものではない、いわゆる
「シャカシャカ、キンキン、ドンジャラギンギン」なのであります。
まず、吹奏楽はシンバルとスネアドラムがありえない
オギノメちゃんが聞けたものではない。 岩崎宏美の名盤「パンドラの箱」も
アカン状態。。。。
本田美奈子も「え!?こんなんだっけ??」状態。
そこで、連続通電(エージング)を20時間以上敢行(継続中デス)したましたが
吹奏楽とオギノメちゃんはまだ違和感のある状態です。
浮気をした「バツ」なんでしょうね。。。。
そのまま使っておけばなんの問題もなかったんですわ。
ENSEMBLE・PLANETAはちょっと音量を下げれば音が割れる
ことはなかった。

評判のデバイスなんですがね〜。
徐々に良くはなっていますが、吹奏楽(自衛隊音楽隊)はイコライズに
頼るようですね。。。。あきまへん(--;)
0
組み合わせたステレオイヤーホンがSONY製で、どうも女声高音が割れる
ということがあって、何かヨサゲなステレオイヤーホン物色しておりました。
SONYの名誉(嫌いなのでどーでもヨイ)のために言っておきますが、
女声高音・・・・言ってしまえば「ENSEMBLE・PLANETA」
だけなんですが、これがボリュームを上げると音が割れるということで、
ネットの評判を参考にして、コレがヨカローということで、ビクターの
ステレオイヤーホンを採用いたしました。
振動板は「カーボンナノチューブ」らしい。

良かれと思ったのだが、音が硬くって聞けたものではない、いわゆる
「シャカシャカ、キンキン、ドンジャラギンギン」なのであります。
まず、吹奏楽はシンバルとスネアドラムがありえない
オギノメちゃんが聞けたものではない。 岩崎宏美の名盤「パンドラの箱」も
アカン状態。。。。
本田美奈子も「え!?こんなんだっけ??」状態。
そこで、連続通電(エージング)を20時間以上敢行(継続中デス)したましたが
吹奏楽とオギノメちゃんはまだ違和感のある状態です。
浮気をした「バツ」なんでしょうね。。。。
そのまま使っておけばなんの問題もなかったんですわ。
ENSEMBLE・PLANETAはちょっと音量を下げれば音が割れる
ことはなかった。

評判のデバイスなんですがね〜。
徐々に良くはなっていますが、吹奏楽(自衛隊音楽隊)はイコライズに
頼るようですね。。。。あきまへん(--;)

2012/6/23 19:13
この頃はこんなザマで・・・
暫く更新がストップしとりました。
なんかしりませんが、色々ありますなぁ〜〜〜
先週半ばからはこんなカンジです。

体調に不安の残るカミの送迎任務・・・・終了時刻が見込みよりも大幅に
延伸のため、北の丸界隈から市ヶ谷までぶらぶら・・・・
そんな週末 深夜に電話で起こされまして、 翌朝始発の電車で
こんなトコまで

ここにも行かなきゃならんのですが、書類が・・・・遅いなぁ〜〜

それはそれとして、 右腕(肘)の痛み・・・だましだましやっていましたが
どーにもアカンよーで、お馴染みの整骨院で治療中です。

いわゆるテニスヒジってヤツですがテニスはやってないので、C-130の
後遺症でしょうね。。。。。
健康保険組合の嫌いな柔術整体の治療院ですが、腰、肩、背中では信頼
しています。
現状こんなカンジで可動域制限中です。

目下模型の進捗は捗々しくないです(--;)
0
なんかしりませんが、色々ありますなぁ〜〜〜
先週半ばからはこんなカンジです。

体調に不安の残るカミの送迎任務・・・・終了時刻が見込みよりも大幅に
延伸のため、北の丸界隈から市ヶ谷までぶらぶら・・・・
そんな週末 深夜に電話で起こされまして、 翌朝始発の電車で
こんなトコまで

ここにも行かなきゃならんのですが、書類が・・・・遅いなぁ〜〜

それはそれとして、 右腕(肘)の痛み・・・だましだましやっていましたが
どーにもアカンよーで、お馴染みの整骨院で治療中です。

いわゆるテニスヒジってヤツですがテニスはやってないので、C-130の
後遺症でしょうね。。。。。
健康保険組合の嫌いな柔術整体の治療院ですが、腰、肩、背中では信頼
しています。
現状こんなカンジで可動域制限中です。

目下模型の進捗は捗々しくないです(--;)

2012/6/12 23:16
士の字でござる 飛行機模型
Airfix 1/72 ニムロッド士の字になりました。
きけばこのキット発売数量が10000個とか12000個とか言われている
限定品だったのですねぇ〜〜
また言いますが、それをポンとくれるとは・・・・どんなココロの葛藤があったのやら


機首のしもぶくれ感が足りないのは、気のせいだと思いまーす
爆弾倉ですが、ウェポン豊富なわりには扉もふくめ、モールドが貧弱で作りも変だ。
・・・と言うわけで、閉状態に決定 パーツもちゃんとあるし・・・・
独特のインテークは、リップの厚みや丸みが足りないような気がしますが
これも気のせいだと思いま〜す(笑)
楕円の窓パーツは機体表面から少し出っ張る作りです。
機体表面が凹んでいる表現の脱出扉の窓はどうやってツライチにするか・・・・
解決策が思い浮かばない。。。
0
きけばこのキット発売数量が10000個とか12000個とか言われている
限定品だったのですねぇ〜〜
また言いますが、それをポンとくれるとは・・・・どんなココロの葛藤があったのやら




機首のしもぶくれ感が足りないのは、気のせいだと思いまーす
爆弾倉ですが、ウェポン豊富なわりには扉もふくめ、モールドが貧弱で作りも変だ。
・・・と言うわけで、閉状態に決定 パーツもちゃんとあるし・・・・
独特のインテークは、リップの厚みや丸みが足りないような気がしますが
これも気のせいだと思いま〜す(笑)
楕円の窓パーツは機体表面から少し出っ張る作りです。
機体表面が凹んでいる表現の脱出扉の窓はどうやってツライチにするか・・・・
解決策が思い浮かばない。。。

2012/6/6 22:07
世界初っていうことなのね 飛行機模型
Royal Air Force antisubmarine patrol plane Nimrod
Airfix 1/72英国空軍 対潜哨戒機 ニムロッド
いただきものである・・・・こんな高額なキットを買ったばっかりというのに
ポンとくれるという、もらったからには、必ず完成という義務を負うということになる。
次回の課題との関係もあって、今般着手した。

英国の海洋航空機の系譜を想うとき、いまいちパッとしないイメージがあるのは
ソードフィシュのせいばかりでもない
P-3の時代になってても、例のアブロ・シャクルトンだもんね・・・時代遅れが似合う
というのもなんだかなぁ〜
これはこれで、模型としては、メカメカっしくって好きではあります。
特にMR2の張り出しレドームの尾輪式の機体には、参ってしまう(笑)

さらに、どでかい引き込み式レーダー・4発の3翔コントラペラにジェットエンジンまで
追加した型もあったりする。
この、どこかSFチックな古色蒼然たるアブロ・シャクルトンの後継としてヨーロッパの
共同開発のアトランティックの採用をやめ独自開発の道を進むあたりが英国式のこだわり
か・・・・
当時、金もなければ、時間もないなかで、世界初ではあるものの、これまさに時代遅れの
コメットを実にナイスな手法で対潜哨戒機にでっち上げてしまったテクニックとアイディア
には畏れ入る。
ただし、初期型に搭載する対潜水艦戦用のASW用の機器はアブロシャクルトンの機器を搭載
したらしい。
このキットの構成をみてみればよくわかるが、胴体下面を建て増しでもしたような
無理やりなウェポンベイをもっていてそれがまた、ランカスターゆずりの形態で大容量を
実現しており、搭載品も多彩を極める。
胴体の天地を広げたり、増設で寸法が大きくなったりすると、空力的に 垂直尾翼の面積を
広げることがあるが、
ニムロッドの垂直尾翼は小さいままで、水平尾翼に上反角をつけたり、フィンをつけたり
しているところがまた、その場しのぎのやっつけっぽくてかっこいい。。
対潜哨戒機は低空低速でとぶ必要があるので、従来はプロペラ機が多かったのですが、
世界初を狙ったのかどうなのか、このニムロッドも世界初のジェット対潜哨戒機の栄誉
に浴していることになる。
燃料消費を抑えるために時には3発止めた飛行もするそうだ、こうした場合、中心線
近くにエンジンがあるのは主翼にパイロンで吊ったエンジンの場合とちがって真っすぐに
飛べそう・・・・・
逆に最新鋭 米海軍用のP-8 ポセイドンなんかは、
片発停止(片肺というと差別なんだそうで・・・)状態だと、
当て舵の抵抗のためかえって燃費が悪くなるのだとか・・・・・
もっとも、P-8の場合、探知能力が高いので、雑巾がけのような低空飛行は短時間で
済むということもあろうし、低空での下働きは無人機にさせるというコンセプトも
あるらしいので、
低空での飛行性能は限りなく無視できるとタカをくくっているところがアメリカ的か??
脱線ついでに、川崎XP-1もむりやり4発ジェットだがまさか単発運用はないでしょうね
ともあれ、割と順調に進んでいます。
また大型機だね(笑)
0
Airfix 1/72英国空軍 対潜哨戒機 ニムロッド
いただきものである・・・・こんな高額なキットを買ったばっかりというのに
ポンとくれるという、もらったからには、必ず完成という義務を負うということになる。
次回の課題との関係もあって、今般着手した。

英国の海洋航空機の系譜を想うとき、いまいちパッとしないイメージがあるのは
ソードフィシュのせいばかりでもない
P-3の時代になってても、例のアブロ・シャクルトンだもんね・・・時代遅れが似合う
というのもなんだかなぁ〜
これはこれで、模型としては、メカメカっしくって好きではあります。
特にMR2の張り出しレドームの尾輪式の機体には、参ってしまう(笑)

さらに、どでかい引き込み式レーダー・4発の3翔コントラペラにジェットエンジンまで
追加した型もあったりする。
この、どこかSFチックな古色蒼然たるアブロ・シャクルトンの後継としてヨーロッパの
共同開発のアトランティックの採用をやめ独自開発の道を進むあたりが英国式のこだわり
か・・・・
当時、金もなければ、時間もないなかで、世界初ではあるものの、これまさに時代遅れの
コメットを実にナイスな手法で対潜哨戒機にでっち上げてしまったテクニックとアイディア
には畏れ入る。
ただし、初期型に搭載する対潜水艦戦用のASW用の機器はアブロシャクルトンの機器を搭載
したらしい。
このキットの構成をみてみればよくわかるが、胴体下面を建て増しでもしたような
無理やりなウェポンベイをもっていてそれがまた、ランカスターゆずりの形態で大容量を
実現しており、搭載品も多彩を極める。
胴体の天地を広げたり、増設で寸法が大きくなったりすると、空力的に 垂直尾翼の面積を
広げることがあるが、
ニムロッドの垂直尾翼は小さいままで、水平尾翼に上反角をつけたり、フィンをつけたり
しているところがまた、その場しのぎのやっつけっぽくてかっこいい。。
対潜哨戒機は低空低速でとぶ必要があるので、従来はプロペラ機が多かったのですが、
世界初を狙ったのかどうなのか、このニムロッドも世界初のジェット対潜哨戒機の栄誉
に浴していることになる。
燃料消費を抑えるために時には3発止めた飛行もするそうだ、こうした場合、中心線
近くにエンジンがあるのは主翼にパイロンで吊ったエンジンの場合とちがって真っすぐに
飛べそう・・・・・
逆に最新鋭 米海軍用のP-8 ポセイドンなんかは、
片発停止(片肺というと差別なんだそうで・・・)状態だと、
当て舵の抵抗のためかえって燃費が悪くなるのだとか・・・・・
もっとも、P-8の場合、探知能力が高いので、雑巾がけのような低空飛行は短時間で
済むということもあろうし、低空での下働きは無人機にさせるというコンセプトも
あるらしいので、
低空での飛行性能は限りなく無視できるとタカをくくっているところがアメリカ的か??
脱線ついでに、川崎XP-1もむりやり4発ジェットだがまさか単発運用はないでしょうね
ともあれ、割と順調に進んでいます。
また大型機だね(笑)
